

今回は神奈川在住26年のライターたくぼうずと一緒に解説していく。たくぼうず、頼んだぞ!
- 神奈川を代表する観光スポットといえばやっぱりここ!
- #1 レトロな雰囲気がそそられる「赤レンガ倉庫」
- #2 横浜で中華を食べるなら「横浜中華街」
- #3 潮風を感じながら、グルメ・観光も楽しめる「江の島」
- #4 国の重要指定文化財にもなっている鎌倉を代表する寺院「鶴岡八幡宮」
- #5 ヤシの木をバックに写真を撮れる映えスポット「逗子マリーナ」
- お出かけ日和には自然を満喫するのもおすすめ
- #6 広大な湖と富士山の眺めはまさに絶景「芦ノ湖」
- #7 釣りやバーベキューなど様々なアクティビティが楽しめる無人島「猿島」
- #8 噴火口が目の前で見られる「大涌谷」
- #9 日露戦争で活躍した戦艦三笠が展示されている「三笠公園」
- #10 春は桜、秋は紅葉も楽しめて湖でボート遊びもできる!「相模湖」
- 雨でも大丈夫!天候がすぐれない日も楽しめる室内スポット
- #11 ジンベイザメも展示している神奈川を代表する水族館「八景島シーパラダイス」
- #12 江の島を代表する水族館「新江の島水族館」
- #13 人気カップ麺の歴史や味を楽しむことができる「カップヌードルミュージアム」
- #14 日本を代表する漫画家の歴史を楽しめる「藤子・F・不二雄ミュージアム」
- #15 近・現代を代表する彫刻家の名作約120点が常設展示されている「彫刻の森美術館」
- 神奈川で最高のドライブデートスポットを見つけよう!
この記事の目次

解説/桜木建二
「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。
ライター/たくぼうず
デートスポットはもちろんのこと、レジャー施設やグルメなどさまざまスポットを発見し訪れることが大好きな神奈川在住Webライター。
神奈川を代表する観光スポットといえばやっぱりここ!
神奈川には定番なスポットから穴場なスポット、街中のスポット、少し都心から離れた郊外の自然豊かなスポットなど、たくさんのデートスポットがあり、どこへ行こうか迷われる方も多いのではないでしょうか。この章では神奈川でデートするには絶対外せないおすすめのスポットをご紹介します。
#1 レトロな雰囲気がそそられる「赤レンガ倉庫」

image by iStockphoto
横浜赤レンガ倉庫は、明治と大正の煉瓦造建築がトレードマークとなっている、横浜を代表する観光スポット。
施設のまわりには木々を配した公園が広がり、のんびり安らぐにもおすすめです。夜になると赤レンガ倉庫がオレンジ色にライトアップされ、昼間とは違った幻想的な雰囲気になります。また、季節ごとに音楽イベントが開催されたり、オクトーバーフェス、クリスマスマーケットなど魅力的なイベントも開催されるので、恋人と一緒に訪れれば盛り上がること間違いなしです!
赤レンガ倉庫イベント広場
スポット名 | 赤レンガ倉庫イベント広場 |
住所 | 〒231-0001 神奈川県横浜市中区新港1丁目1 |
営業時間 | 月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、 |
電話番号 | 045-226-1910 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
#2 横浜で中華を食べるなら「横浜中華街」

image by iStockphoto
日本を代表するチャイナタウンである横浜中華街。横浜開港以降にやってきた中国の商人たちが集まって始めたのがルーツで、中華街では本場の中華料理を堪能できるのはもちろん、エリア全体がアミューズメントパークのようになっています。
元町・中華街駅から1番近い「中華街東門(朝陽門)」が一番有名な門ですが、実は横浜中華街には全部で10個も門があり、それぞれの門の色や形が風水思想に基づいて異なっているのも見どころです!
横浜中華街
スポット名 | 横浜中華街 |
概要 | 日本最大の中華街。色鮮やかな門をくぐると、華僑が経営するおよそ 250 軒の店や飲食店が並ぶ。 |
住所 | 〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町 |
営業時間 | 月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、 |
電話番号 | 045-662-1252 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
#3 潮風を感じながら、グルメ・観光も楽しめる「江の島」

image by iStockphoto
湘南の代表的観光スポットといえば江の島!江の島といえば「生しらす」が名物なので、新鮮な生しらすを使った海鮮丼のほか、サザエを使った「江の島丼」や、タコを挟んだ「たこせんべい」も定番の江の島グルメです。
また島内には、日本三大弁天と言われている「江島神社」があります。この神社は、縁結びをはじめ、金運向上や芸道上達など様々なご利益があるといわれ、国内外問わず多くの人が参拝に訪れています!
江の島
スポット名 | 江の島 |
概要 | 温泉、イングリッシュ ガーデン、厳かな神社、洞窟、灯台がある居心地の良い島。 |
住所 | 〒251-0036 神奈川県藤沢市江の島 |
営業時間 | 月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、 |
#4 国の重要指定文化財にもなっている鎌倉を代表する寺院「鶴岡八幡宮」

image by iStockphoto
鎌倉のシンボルとなる寺社仏閣といえば、この鶴岡八幡宮です。
境内にある源氏池には、恋愛のパワースポットと呼ばれる「政子石」があり、源頼朝公が、妻である北条政子の安産を祈ったとされる石として認知されていることで有名。古来より夫婦円満、安産、子宝の霊験があると言われており、女性に人気があるスポットなんです!
また、敷地内には「鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム」があり、鎌倉をテーマとした歴史や文化を学べる施設となっているので、より一層鎌倉を知りながら堪能することができますよ。
鶴岡八幡宮
スポット名 | 鶴岡八幡宮 |
概要 | 11 世紀建立の神社。1828 年に江戸時代の伝統的建築様式により改築。 |
住所 | 〒248-8588 神奈川県鎌倉市雪ノ下2丁目1−31 |
営業時間 | 月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、月曜日: 8時00分~20時30分、火曜日: 8時00分~20時30分、水曜日: 8時00分~20時30分、木曜日: 8時00分~20時30分、金曜日: 8時00分~20時30分、土曜日: 8時00分~20時30分、日曜日: 8時00分~20時30分、 |
電話番号 | 0467-22-0315 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
\次のページで「ヤシの木をバックに写真を撮れる映えスポット「逗子マリーナ」」を解説!/