簡単で分かりやすい!薄口醤油と濃口醤油の違いとは?塩分が高いのはどっち?減塩醤油との違いも料理好きライターが詳しく解説
ライター/篠崎まお
料理好きの文学部卒ライター。醤油は常に、3本のストックがある。そんな経験をもとに、詳しく分かりやすく解説していく。
違いその1.塩分濃度と特徴
image by iStockphoto
薄口醤油、濃口醤油の違いはズバリ、塩分濃度の違いです。では、どちらが塩分濃度が高いと思いますか?色が濃い濃口醤油のほうが、高そうに思えますよね。しかし実際は薄口醤油のほうが塩分濃度が高くなっています。一体何故なのでしょうか。ここからはそれぞれを詳しく解説していきます。
こちらの記事もおすすめ
簡単でわかりやすい!生醤油と醤油の違いとは?「生醤油」の読み方は2つある?和食派ライターが詳しく解説
薄口醤油:薄い色で塩分濃度が高い
薄口醤油は関西発祥の醤油で、薄い色をしています。関西料理の普及によって全国で生産されるようになりましたが、国内生産量は13%ほどです。
塩分濃度は18〜19%となっており、濃口醤油よりも高くなっています。これは製造過程において、色を薄くするために、発酵が抑えられているからです。醤油は発酵を抑えると変質しやすいため、塩分を多めに使用しています。
こちらの記事もおすすめ
簡単でわかりやすい!発酵と腐るの違いとは?実は同じ現象?熟成との違いまで健康オタクライターがくわしく解説
濃口醤油:国内生産量の8割以上を占める
濃口醤油は古くから関東中心で使われてきた調味料で、醤油の国内生産量の8割以上を占めています。最もスタンダードな醤油ですので、濃口醤油しか知らなかった!という方も多いのではないでしょうか。色は濃いですが塩分濃度は16%で、薄口醤油よりも低くなっています。色の濃さと塩分濃度の高さは比例しないのですね。
\次のページで「減塩醤油とは?」を解説!/