
3分で簡単にわかる!Mini USBとMicro USBの違いとは?主なUSBの種類一覧とあわせて読書家ライターがわかりやすく解説!


解説/桜木建二
「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/ハヤカワ
学術書を中心に毎年100冊以上の本を読む、無類の本好き。人にさまざまな影響を与える言語、それ自体に強い興味をもち、言葉の細やかな表現にも並々ならないこだわりをもっている。
Mini USBとMicro USBの違いとは?

image by iStockphoto
Mini USBとMicro USBはどちらもパソコンやデジタルカメラなどの家電に使用するUSB端子の一種です。Mini USBとMicro USBはそれぞれ端子の形状が違うため、互換性がなく、ケーブルを購入する際は混同して購入してしまわないように注意しましょう。
どちらも通常のUSBよりもコンパクトな形状を魅力としており、よく似た特徴をもったMini USBとMicro USBですが、これらは登場時期に違いがあり、Micro USBの方がより新しい規格です。Micro USBはMini USBで問題となっていた点の改善を行った規格となっており、Micro USBの普及にともないMini USBはあまり使われなくなりました。
こちらの記事もおすすめ

3分で簡単にわかる!USB2.0とUSB3.0の違いとは?USB3.1との違いや見分け方も読書家ライターがわかりやすく解説! – Study-Z

Mini USBの登場は2000年頃、Micro USBの登場は2007年頃となっており、Micro USBの方がより新しい規格となっている。Mini USBは現在はあまり使われていない旧規格となっているため、こちらの点に注意して覚えておこう。
USBの主な種類一覧

image by iStockphoto
USB端子にはMini USB・Micro USBの他にも、様々な種類の端子があります。この機会に、その他USB端子の種類についても確認しておきましょう。
\次のページで「その2.USB Type-B」を解説!/