3分で簡単にわかる!HDMI・DVI・DisplayPortの違いとは?どれを選ぶのがいいか注意点もあわせて読書家ライターがわかりやすく解説!
ライター/ハヤカワ
学術書を中心に毎年100冊以上の本を読む、無類の本好き。人にさまざまな影響を与える言語、それ自体に強い興味をもち、言葉の細やかな表現にも並々ならないこだわりをもっている。
HDMI・DVI・DisplayPortの違いとは?
image by iStockphoto
HDMI・DVI・DisplayPortはどれも映像端子の一種で、液晶テレビやモニターとパソコン・ゲーム機の接続などに用いられます。それぞれは端子の形状・対応解像度・対応リフレッシュレートなど性能に明確な違いがあるため、しっかりと違いを理解した上で使い分けることが大切です。
またそれぞれのケーブルは価格帯にも違いがあります。液晶テレビ・モニター側がHDMI・DVI・DisplayPortに対応していないケースもあるため、ケーブルを選ぶ時は、まずは自身の液晶テレビ・モニター側が対応している端子をチェックしておくのがおすすめです。
こちらの記事もおすすめ
VGAとHDMIの違い!画質がいいのはどっち?特徴や見分け方も現役エンジニアがわかりやすく解説
\次のページで「HDMI・DVI・DisplayPortの特徴の違い」を解説!/