この記事では悲劇と喜劇の違いについて見ていきます。悲しい話と楽しい話ということはなんとなくわかるでしょう。喜劇を見ると明るく幸せな気分になれるし、逆に、悲劇を見終えた時の、あの何とも言えない余韻も味わい深いよな。今回はその使われ方や名言、シェイクスピアの作品やオペラとオペレッタの特徴も合わせて、雑学大好き図書館司書のひろみと一緒に解説していきます。

ライター/ひろみ

図書館司書として勤務18年目の主婦ライター。利用者から寄せられるさまざまな疑問に答えるため、日々尽力している。

悲劇と喜劇の意味の違いと使い方

あなたは悲劇が好きですか?それとも喜劇が好きですか?悲劇と喜劇は、どちらも演劇形式を表す言葉で、その漢字からもわかるとおり対義語です。今回は、その意味や使われ方を詳しく見ていきます。

悲劇:悲惨な結末でおわる

まずは、悲劇の意味を確認します。

ひ‐げき【悲劇】
1 主人公が運命や社会の圧力、人間関係などによって困難な状況や立場に追い込まれ、不幸な結末に至る劇。トラジェディー。⇔喜劇。
2 人生や社会の痛ましい出来事。「貧困がもたらした―」⇔喜劇。

(出典:goo国語辞書)

悲劇とは、ハッピーエンドではなく、痛ましく悲惨な結末に終わる劇や出来事のことです。悲劇と聞いてすぐに思い浮かぶ言葉に「悲劇のヒロイン」がありますね。作中で不幸や困難な出来事にほんろうされる主役級の女性を表す言葉ですが、「悲劇のヒロインぶる」と皮肉をこめて使われることもあります。

また、「ドーハの悲劇」もよく耳にするのではないでしょうか。カタールのドーハで行われた1994年FIFAワールドカップアジア地区最終予選でイラクと対戦、ロスタイムで失点し、同点に終わったことにより日本が予選敗退したことを指した表現です。

\次のページで「喜劇:笑いを誘う」を解説!/

喜劇:笑いを誘う

image by iStockphoto

次に喜劇の意味を確かめておきましょう。

き‐げき【喜劇】
1 こっけいみや風刺を交えて観客を笑わせながら、人生の種々相を描こうとする演劇。⇔悲劇。
2 思わず笑いだすような、こっけいな出来事。「事件はとんだ―に終わった」⇔悲劇。

(出典:goo国語辞書)

喜劇は、人々を笑わせ、楽しい気持ちにさせてくれる劇や出来事のことです。途中、困難なことがあっても、最後にはすべてが円満に解決して終わります。「喜劇的な結末」や「喜劇を演じる」のような使われ方をしますが、これらは、楽しさよりもそのこっけいさを強調した表現です。

悲劇は終わり方、ラストシーンが重要視されているのに対し、喜劇は結末にいたるまでのその過程での笑いを誘う要素が大切です。また、「劇」とついていますが、一般的な「出来事」にも使われることがわかりますね。

劇作家シェイクスピアが書いた悲劇と喜劇

image by iStockphoto

イギリスの劇作家ウィリアム・シェイクスピア。『ロミオとジュリエット』のような悲劇作品の印象が強いかもしれませんが、実は悲劇だけでなく、喜劇も数多く書いています。ここからは、その中でも代表的な作品とその特徴を見ていきましょう。

\次のページで「シェイクスピアの主な悲劇」を解説!/

シェイクスピアの主な悲劇

シェイクスピアの悲劇の中でも、『ハムレット』『マクベス』『オセロー』『リア王』は、「4大悲劇」と呼ばれ、今も世界中で上演されています。『ハムレット』劇中のせりふ「生きるべきか死ぬべきか、それが問題だ」は聞いたことがあるのではないでしょうか。

シェイクスピアの悲劇は、貴族や権力者の主人公が、裏切りや誤解によって殺人を犯したり、自殺したりする結末で終わるものが多くなっています。また、登場人物の性格や考え方を丁寧に書いている点も、彼の悲劇作品の特徴です。

シェイクスピアの主な喜劇

悲劇作品が広く知られていますが、シェイクスピア自身は、観客を楽しませる喜劇を書くことを得意としていたと言われています。『十二夜』『真夏の夜の夢』『お気に召すまま』が特に人気のある作品です。

喜劇作品には、平民や中流階級の人々が多く登場します。変装や人違い、なりすまし、といったすれ違いのドタバタの後、すべての誤解がとけて、再会・婚約・結婚という幸せな結果に落ち着くというのが典型的なパターンです。ひとりひとりの登場人物を細かく描写するのではなく、そのシチュエーションで観客の笑いを誘う作品になっています。

オペラは悲劇、オペレッタは喜劇

image by iStockphoto

オペラは悲劇的な結末を迎えるものが多いことを知っていますか。次に挙げた有名な作品はすべて、ヒロインの死で物語が終わります。

1.椿姫 / ヴェルディ作曲
椿姫ヴィオレッタは、青年貴族のアルフレードと恋に落ちますが、アルフレードの父の反対により引き裂かれてしまいました。ようやく二人が再会した時、ヴィオレッタは病におかされており、アルフレードに見守られながら、息をひきとります。
2.カルメン / ビゼー作曲
兵士のホセはジプシーのカルメンに恋をし、結ばれました。しかし、カルメンはすぐに別の男性に心変わりをし、捨てられたホセは嫉妬心から、カルメンを刺殺します。
3.蝶々夫人 / プッチーニ作曲
長崎の芸者・蝶々さんは、アメリカ海軍兵のピンカートンと結婚しますが、彼はすぐにアメリカに帰国。彼を信じて待ち続ける蝶々さんですが、ピンカートンが別の女性と結婚したことを知り、悲しみのあまり、短刀で自害してしまいます。

一方、オペレッタは、オペラに似た形式ですが、テーマが軽く、ハッピーエンドで終わる喜劇作品が主流です。オペラよりも上演時間が短く、初心者向きと言えます。

1.こうもり / シュトラウス2世作曲
以前自分に恥をかかせた友人に、ちょっとしたいたずらをして、困らせる話。
2.天国と地獄 / オッフェンバック作曲
ギリシャ神話の悲劇「オルフェウスとエウリディーチェ」をパロディ化したもの。
3.メリー・ウィドウ / レハール作曲
多額の遺産を受け継いだ未亡人と、彼女に求婚する男性たちによるラブ・ストーリー。

\次のページで「悲劇・喜劇に関する名言」を解説!/

悲劇・喜劇に関する名言

ここでは、悲劇や喜劇を使った名言をいくつか紹介します。心に響くもの、なるほどと思うものを見つけてくださいね。

1.「人生は近くで見ると悲劇だが、遠くから見れば喜劇である
喜劇王と呼ばれたチャーリー・チャップリン
2.「恋の悲劇は死でも別離でもない。それは無関心である。
イギリスの劇作家ウィリアム・サマセット・モーム
3.「歴史は繰り返す。一度目は悲劇として、二度目は喜劇として。
ドイツの経済学者カール・マルクス
4.「人生は思考するものにとっては喜劇であり、感情に流されるものにとっては悲劇である。
古代ギリシャの医者ヒポクラテス
5.「真の悲劇家は真の喜劇家なり。
古代ギリシャの哲学者ソクラテス

泣いて笑ってストレス発散しよう!

ここまで、悲劇と喜劇の違いや使われ方など見てきました。シェイクスピアの作品を読みくらべてみるもよし、オペラやオペレッタを鑑賞してみるもよし。悲劇と喜劇、どちらにも魅力的な作品が多数あります。悲しい物語で泣いたり、楽しい話で笑ったりして、感情を解放することは、ストレス発散にもなりますよ。

" /> 簡単でわかりやすい!悲劇と喜劇の違いとは?その使い方や名言も雑学大好き図書館司書が詳しく解説 – Study-Z
雑学

簡単でわかりやすい!悲劇と喜劇の違いとは?その使い方や名言も雑学大好き図書館司書が詳しく解説

この記事では悲劇と喜劇の違いについて見ていきます。悲しい話と楽しい話ということはなんとなくわかるでしょう。喜劇を見ると明るく幸せな気分になれるし、逆に、悲劇を見終えた時の、あの何とも言えない余韻も味わい深いよな。今回はその使われ方や名言、シェイクスピアの作品やオペラとオペレッタの特徴も合わせて、雑学大好き図書館司書のひろみと一緒に解説していきます。

ライター/ひろみ

図書館司書として勤務18年目の主婦ライター。利用者から寄せられるさまざまな疑問に答えるため、日々尽力している。

悲劇と喜劇の意味の違いと使い方

あなたは悲劇が好きですか?それとも喜劇が好きですか?悲劇と喜劇は、どちらも演劇形式を表す言葉で、その漢字からもわかるとおり対義語です。今回は、その意味や使われ方を詳しく見ていきます。

悲劇:悲惨な結末でおわる

まずは、悲劇の意味を確認します。

ひ‐げき【悲劇】
1 主人公が運命や社会の圧力、人間関係などによって困難な状況や立場に追い込まれ、不幸な結末に至る劇。トラジェディー。⇔喜劇。
2 人生や社会の痛ましい出来事。「貧困がもたらした―」⇔喜劇。

(出典:goo国語辞書)

悲劇とは、ハッピーエンドではなく、痛ましく悲惨な結末に終わる劇や出来事のことです。悲劇と聞いてすぐに思い浮かぶ言葉に「悲劇のヒロイン」がありますね。作中で不幸や困難な出来事にほんろうされる主役級の女性を表す言葉ですが、「悲劇のヒロインぶる」と皮肉をこめて使われることもあります。

また、「ドーハの悲劇」もよく耳にするのではないでしょうか。カタールのドーハで行われた1994年FIFAワールドカップアジア地区最終予選でイラクと対戦、ロスタイムで失点し、同点に終わったことにより日本が予選敗退したことを指した表現です。

\次のページで「喜劇:笑いを誘う」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: