
3分で簡単にわかる!「マスカルポーネ」と「クリームチーズ」の違い!製法やおすすめレシピも主婦ライターがわかりやすく解説

ライター/えぬとも
食べることが大好きな主婦ライター。2児の子育て中で、日々簡単で美味しいレシピを探索している。今回は主婦としての経験を生かして、2つの違いをわかりやすく解説していく。
マスカルポーネとクリームチーズの違い
マスカルポーネとクリームチーズ、みなさんは食べたことがありますか?どちらもお菓子作りなどにもよく使われる美味しいチーズですよね。実は、マスカルポーネもクリームチーズも同じフレッシュチーズの仲間。しかし、製法が少し異なるため味や向いている食べ方に違いがあるのです。それでは、1つずつ詳しくみていきましょう。
こちらの記事もおすすめ

簡単でわかりやすい!ゴルゴンゾーラとブルーチーズ の違いとは?世界三大ブルーチーズや青カビについても食いしん坊ライターが詳しく解説
マスカルポーネとは?

image by iStockphoto
マスカルポーネはイタリア原産のフレッシュチーズ。イタリアのデザートであるティラミスの材料としてもよく知られていますよね。製法は、生クリームを加熱しクエン酸を加えて固めたものを布などでこし、水分を除いて作ります。質感はもったりとしたクリーム状。酸味や塩分は控えめですが、ほのかな甘みとコクがある食べやすいチーズです。
マスカルポーネの使い方
マスカルポーネは酸味や塩分が少ないため、リゾットやお菓子作りによく使われています。単体で食べることにはあまり向きませんが、生ハムと合わせて食べたり、ジャムやフルーツなどと一緒に食べたりするのもおすすめ。また、まろやかな風味があるため、苦みの強いコーヒーやブランデーなどのお酒とも相性が抜群です。
\次のページで「クリームチーズとは?」を解説!/