スポット放課後江ノ島江ノ島水族館神奈川県鎌倉関東

お金のかからない鎌倉江ノ島デートスポット15選!高校生大学生におすすめの場所を年5回以上は訪れる鎌倉江ノ島ヘビーユーザーの20代ライターが厳選して紹介

よぉ、桜木建二だ。この記事では特に高校生・大学生におすすめのお金のかからない鎌倉江ノ島デートスポット15選を紹介するぞ。「鎌倉・江ノ島」は定番デートスポットだが、有名どころばかりで「実際どこに行けば良いかわからない」なんて思っていないか?デートにあまりお金をかけられないやつや穴場のデートスポットを知りたいやつ、なんとしてもデートを成功させたいやつにぴったりの場所ばかりだそうだ。今回は年5回以上は訪れる鎌倉江ノ島ヘビーユーザーの20代ライターHikaRuと一緒に解説していくぞ!

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/HikaRu

ダンサー兼webライター。生まれも育ちも在住も神奈川県。今回は自身もよく訪れ「庭」と称す鎌倉江ノ島のデートスポットを詳しく紹介する。

やっぱり定番は外せない!歴史感じるご利益スポット

「鎌倉・江ノ島エリア」と聞くと、みなさん神社やお寺など歴史を感じる建物を想像するのではないでしょうか?せっかくデートするなら定番スポットに行きたい!好きな人とご利益をもらいたい!そんな人におすすめする定番ご利益スポットを7つ紹介します。

#1 鎌倉といえばここ!鎌倉一の最強パワースポット「鶴岡八幡宮」

image by iStockphoto

約800年もの歴史を持つ鎌倉のシンボル鶴岡八幡宮。鎌倉幕府初代将軍の源頼朝ゆかりの神社であり、それにあやかり勝負運・仕事運・出世運にご利益があるとされています。

実は境内にある旗上弁財天社の裏にひっそりとある「政子石」は恋愛パワースポット。源頼朝が妻北条政子の安産を祈ったとされる石で、縁結び、子宝、安産のご利益があると言われています。デートで鶴岡八幡宮を訪れた際はこちらの政子石も忘れずに。

スポット名鶴岡八幡宮
概要11 世紀建立の神社。1828 年に江戸時代の伝統的建築様式により改築。
住所〒248-8588 神奈川県鎌倉市雪ノ下2丁目1−31
営業時間月曜日: 8時00分~20時30分、火曜日: 8時00分~20時30分、水曜日: 8時00分~20時30分、木曜日: 8時00分~20時30分、金曜日: 8時00分~20時30分、土曜日: 8時00分~20時30分、日曜日: 8時00分~20時30分、
電話番号0467-22-0315
公式サイト公式サイトにアクセスする

#2 日本三大弁財天の一つ!ご利益がすごすぎると有名な「江島神社」

image by iStockphoto

辺津宮・中津宮・奥津宮の三つの宮が点在しており、宮によってご利益が異なるため、たくさんのご利益を得ることができると大人気に。辺津宮では金運・勝負運、中津宮では商売繁盛・芸能上達、奥津宮では交通安全のご利益があるとされています。

江島神社は島を一周するほど広く分布しているので歩きやすい格好がおすすめ。あたりは海に囲まれ心地のよい潮風を感じながら神社巡りできるので身も心も浄化間違いなしです。

スポット名江島神社
住所〒251-0036 神奈川県藤沢市江の島2丁目3 江島神社
営業時間月曜日: 8時00分~20時30分、火曜日: 8時00分~20時30分、水曜日: 8時00分~20時30分、木曜日: 8時00分~20時30分、金曜日: 8時00分~20時30分、土曜日: 8時00分~20時30分、日曜日: 8時00分~20時30分、
no-img2″>
 <figcaption class=桜木建二

3つの宮に崇められている神は三姉妹だそうだ。しかもその三姉妹の親は天界を治めたアマテラス大御神。そりゃ皆ご利益を求めて江島神社へ参拝に来るわけだ。

#3 大きさに圧倒される!鎌倉のシンボル鎌倉大仏「高徳院」

image by iStockphoto

圧倒されるほどの存在感を放つ鎌倉大仏があるのは高徳院です。大仏の制作開始は1252年。ほぼ造像当初のまま残っている貴重さから国宝に指定されています。高さは台座を合わせて約13.35メートル、重さは約121トン。高徳院内にはまさに大仏サイズの大きなわらぞうりも展示されています。ぜひ自分の足のサイズと見比べてみてくださいね。

鎌倉大仏殿高徳院

Googleマップで見る

スポット名鎌倉大仏殿高徳院
概要厳かな寺院。屋外に鎮座する青銅製の大仏が有名。
住所〒248-0016 神奈川県鎌倉市長谷4丁目2−28
営業時間月曜日: 8時00分~20時30分、火曜日: 8時00分~20時30分、水曜日: 8時00分~20時30分、木曜日: 8時00分~20時30分、金曜日: 8時00分~20時30分、土曜日: 8時00分~20時30分、日曜日: 8時00分~20時30分、
電話番号0467-22-0703
公式サイト公式サイトにアクセスする

\次のページで「四季の花が楽しめる花の寺「長谷寺」」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: