雑学

簡単でわかりやすい!LINEのグループトークと複数人トークの違いとは?メリット・デメリットや使い分けも文系SEライターが詳しく解説

よぉ、桜木建二だ。この記事ではLINEのグループトークと複数人トークの違いについて見ていくぞ。
どちらも一対一ではなく、複数人で同時に会話をしたい時に使われるものだ。一見似たような機能に思えるが、調べてみると色々と違いがあることが分かる。
今回はLINEのグループと複数人トークについて、デジタルネイティブ世代の文系SEライターrantyuと一緒に解説していくぞ。

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/rantyu

プログラミングの知識ゼロで入社した根っからの文系SE。PCよりもスマートフォンに馴染みのあるデジタルネイティブ世代であり、LINEはまさに生活必需品。

LINEで複数人と会話をする方法は2つ

image by iStockphoto

今や生活に欠かせないものとなったスマートフォン、そしてLINE。毎日使っているという方も少なくないのではないでしょうか。「5~6人の友人と遊びに行く計画を立てたい!」「100人以上の同級生たちに同窓会のお知らせをしたい!」など、複数人で会話をしたい場面もあるかと思います。

LINEでは複数人で会話ができる機能を設けていますので、その使い方をこれから見ていきましょう。

\次のページで「1.グループトーク」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: