簡単でわかりやすい!不穏とせん妄の違いとは?原因や治療法も元看護師が詳しく解説
ライター/近野チカ
検索マニアの元看護師のWebライター。健康番組や医療ドラマやアニメをよく観ている。
不穏とせん妄の違いとは
image by iStockphoto
病院に入院後、落ち着きがなくなったり、叫んで暴れたり、点滴を引き抜いたりと普段ではしないような行動が見られることがあります。このような患者の行動は不穏と呼ばれ、医療現場では珍しくありません。また、手術後や薬剤、身体の病気によってせん妄という意識の混乱が起こることもよく知られています。
不穏とせん妄は似ている部分もあり混同されがちですが、別のものです。どう違うのか、それぞれ詳しく見ていきましょう。
不穏:行動が活発になり、落ち着かない状態
不穏とは穏やかな状態ではないことです。前述したように落ち着きがなくなったり、叫んで暴れたりするほか、治療を拒否したり点滴を抜いてしまうこともあります。
せん妄:身体の病気などが原因で生じる意識障害の一種
何らかの身体の病気や全身状態の変化にともない、比較的急性で多くは一時的、中等度または軽度の意識障害に幻覚や幻想などの精神症状が出現している状態です。身体の病気が治れば精神症状も改善します。精神症状には過活動型(活動過剰型)・低活動型・混合型があり、主な症状は下記の通りです。
・過活動型(活動過剰型)…興奮、不眠、落ち着きがない、点滴の管や点滴の針が刺さっている部分をいじる、すぐ怒る、会話のトーンが高いなど
・低活動型…傾眠(意識障害のひとつで、うとうとしているが声かけや肩をポンッと叩くような軽い刺激で覚醒するような状態)、無気力、動作がゆっくりである、無関心、無表情、食欲低下、会話の減少、会話速度や反応が遅いなど
・混合型…過活動と低活動の間を行き来しており、症状が混在する状態
\次のページで「せん妄と認知症の違いとは」を解説!/