簡単でわかりやすい!煮る・茹でる・炊くの違いとは?煮ると炊くは同じ意味?食べるの大好き栄養士ライターが詳しく解説
今回は煮る・茹でる・炊くについて食べることが大好きな栄養士のミサキと一緒に解説していきます。
ライター/ミサキ
おいしい食事とおやつを食べることが生きがい。給食調理に関わっており、毎日「煮る・茹でる・炊く」作業をしている。
煮る・茹でる・炊くの違いとは?
image by iStockphoto
「煮る・茹でる・炊く」は、水分とともに加熱する調理の方法の1つで、大きな違いは味付けが含まれているのかどうかです。「煮る」は味付けあり、「茹でる」は味付けなしの調理で使うことが一般的となります。「炊く」は米の加熱でしか使わない場合、「煮る」と同じ意味で使う場合と、地域によって差があるようです。
意識せずに使用している方も多く、何が違うのか説明するのは難しいですよね。それぞれの詳しい違いをみていきましょう。
それぞれの言葉の意味は?
「煮る・茹でる・炊く」はすべて加熱調理の方法です。言葉の意味をみてみましょう。
「煮る」の意味
「煮る」とは、水などの中に食物を入れて火にかけて熱を通す、という意味があります。”水など”というのがポイントです。水でも、砂糖や醤油でも良いということでしょう。意味が広い言葉と言えます。
「茹でる」の意味
「ゆでる」や「うでる」と読むことがあります。熱湯に入れて煮るという意味があり、「煮る」の意味ともよく似ていることが分かりますね。”熱湯”と限定されていることがポイントです。水分とともに加熱するけれど味付けも兼ねていて、「茹でる」に該当しないものは「煮る」と言えます。
「炊く」の意味
「炊く」は米などの穀物を煮て食べられるようにすることです。「茹でる」よりさらに狭い範囲で使用される言葉と言えます。しかし、西日本では「煮る」とほとんど同じ意味で使用されるようです。
木や炭を燃やすことやお風呂のお湯を沸かす時も「炊く」と同じ読み方で”焚く”と言いますが、こちらは燃料を燃やすことを指します。ただ、燃料を燃やしてお湯を沸かすことを意味することもあり、「煮る・茹でる」と同じように使われることもまれにあるようです。
\次のページで「具体的な料理で比べてみよう」を解説!/