
3分で簡単にわかる!「圧力鍋」と「活力鍋」の違い!デメリットやおすすめレシピも主婦ライターが詳しく解説


解説/桜木建二
「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/えぬとも
2児の子育てに奮闘中の主婦ライター。日々美味しくて簡単なレシピを探求している。今回は、主婦としての経験を生かして圧力鍋と活力鍋の違いについて解説していく。
圧力鍋と活力鍋の違いは?

image by iStockphoto
みなさんは料理をするときに圧力鍋や活力鍋を使ったことがありますか?圧力鍋や活力鍋は、鍋の内部に圧力を加えることによって高温にして、食材を短時間で調理することが可能になる調理器具です。
圧力鍋と活力鍋の違いをざっくりというと、「商品の種類」。活力鍋は圧力鍋の一種で、アサヒ軽金属が開発・販売している商品です。つまり、活力鍋は商品名ということですね。また、性能や価格にも少し違いがあるようなのでそれぞれ詳しくみていきましょう。
圧力鍋とは
圧力鍋とは、圧力調整機能がついた鍋のこと。仕組みを簡単に説明しておきましょう。鍋を密閉して加熱することで鍋内部の気圧が上がり、通常より高温での調理が可能になります。そのため、普通の鍋よりも短時間で食材を調理することができるというもの。とても便利なものである一方、間違った使い方をすると圧力による事故も起きやすいので、取り扱いには注意が必要です。
こちらの記事もおすすめ

気圧が下がると沸点も下がる?圧力と沸点の関係を理系ライターがわかりやすく解説 – Study-Z ドラゴン桜と学ぶWebマガジン
活力鍋とは
活力鍋とは、アサヒ軽金属が開発・販売している圧力鍋のこと。他の家庭用圧力鍋よりもさらに高い圧力をかけることを可能にし、より高速な調理を実現しています。また、材質にもこだわっており、底面だけでなく側面にも熱を伝えてムラなく加熱し、火を止めてからも余熱で調理することができる高性能な圧力鍋です。
圧力鍋と活力鍋の比較
圧力鍋と活力鍋をさらに具体的に比較してみましょう。最も大きな違いは圧力の高さ。一般的な圧力鍋が70~80kPaの調理圧なのに対して、活力鍋は世界最高クラスの146kPa。この調理圧により、鍋内部の温度は128℃にもなります。また、活力鍋の方が価格は高めです。

一口に圧力鍋と言ってもいろいろな商品があるんだ。最近は多くの機能が搭載された電気圧力鍋も人気があるよな。他にもスタイリッシュなデザインのものやお手入れが簡単なものなどもあるので、購入する場合は自分に合った圧力鍋を選ぶようにしよう。
\次のページで「圧力鍋・活力鍋のメリットとデメリット」を解説!/