簡単でわかりやすい!PTAと保護者会の違いとは?メリット・デメリットや実態を役員経験ライターが詳しく解説
今回はそれぞれの実態を、メリット・デメリットを含め役員経験のあるお母さんライター持田ゆりと一緒に解説していきます。
ライター/もちだ
気になることは何でも調べる働くお母さんライター。「日々成長」がモットー。過去のPTA役員経験を生かして、2つの違いをわかりやすく解説する。
PTAと保護者会の違いとは?
image by iStockphoto
お子さんがいる家庭では「PTA」や「保護者会」は避けては通れない言葉だと思います。どのような集まりで何をしているのか、大変そうなイメージがあるけれど実際に何をしているのか、など不安な気持ちを持たれている方もいるのではないでしょうか。
学校の先生と保護者が協力して運営する「PTA」に対して、「保護者会」はクラス単位で担任の先生と意見交換や情報交換をする会のことをいいます。
どのような活動をしているのかが少しでもわかれば、もし自分が参加したり役割を担うことになっても慌てずに済むはずです。ぜひその違いについてみてみましょう。
PTAとは
PTAとはParent(親)-Teacher(先生) Association(組織)の略です。保護者と教職員で協力して子どもたちの成長をサポートする団体といえます。学校の先生だけではできない活動を行うのが特徴で、運動会など行事のお手伝いや登下校時の見守り活動もその一つです。
そしてその運営を行うために「役員」や「委員」とよばれる人たちが存在します。実際に役員や委員に選出された場合、どのようなことを行うのか気になりますよね。詳しくみていきましょう。
役割と活動内容
PTA役員や委員は多くの学校で次のような役割が存在します。まずは中心となる「本部役員」の役職をご紹介しましょう。
・PTA会長:学校との連携、外部の会議や協議会への出席、学校行事であいさつをする
・PTA副会長:会長のサポートをする
・書記:議事録やPTAとして発行する文書の作成する
・会計:PTA会員から集められた会費を管理する
続いては、「運営委員」「専門委員」とよばれる人たちです。学校により異なりますが、ここでは多くのPTAに存在する委員を紹介します。
\次のページで「役員になると大変?」を解説!/