
3分で簡単にわかる「助詞」と「助動詞」の違い!種類や使用例・見分け方もビジネス文書熟練者が解説!
「助詞」の種類
「助詞」には主に以下4つの種類があります。
・格助詞:メインの体言に付属する
・接続助詞:文と文を繋ぐために付属する
・終助詞:文末に付属する
・副助詞:その他いろいろな語に付属する
「助詞」の使用例
格助詞・接続助詞・終助詞・副助詞それぞれの使用例は以下のとおりです。
・格助詞:「私がやります」の「が」
・接続助詞:「急いだが、間に合わなかった」の「が」
・終助詞:「私の辞書はどこにありますか」の「か」
・副助詞:「私もがんばる」の「も」
使用例であげた格助詞と副助詞が混同しやすくなっています。格助詞で使われるのは「を・に・が・と・より・で・から・の・へ・や」の10語のみです。副助詞の使用例である「も」は該当しないことから、格助詞から外れ副助詞になりますので注意しましょう。
「助動詞」の意味
「助動詞」は活用のある付属です。辞書でくわしく調べると、以下のように記載されています。
\次のページで「「助動詞」の種類」を解説!/