3分でわかる「思い出」と「想い出」の違い!意味や使い方・「記憶」との違いもビジネス文書熟練者がわかりやすく解説
1.優しい祖父との想い出にひたる
2.この料理には母との想い出がつまっている
3.ここは妻にプロポーズした想い出の場所だ
「記憶」との使いわけ
「思い出」や「想い出」と似た意味を持つ言葉が「記憶」です。「記憶」を辞書で調べると、以下のような意味だとわかります。
1.過去に体験したことや覚えたことを、忘れずに心にとめておくこと。また、その内容。
2.心理学で、生物体に過去の影響が残ること。また、過去の経験を保持し、これを再生・再認する機能の総称。
3.コンピューターに必要なデータを蓄えておくこと。
引用:デジタル大辞泉
「記憶」とは過去の体験や経験を覚えておくことです。ここに心で思うことや感情は入りません。単純に事象として覚えていることが「記憶」です。
\次のページで「感情的要素によって上手に使い分けよう」を解説!/