この記事では幸水と豊水の違いについてみていきます。2つとも和梨の種類です。両者には収穫時期や大きさ、味などに違いがあるようです。今回は2種合わせると日本での梨の収穫量7割をしめるという幸水と豊水の違いについて、二十世紀梨や菊水、洋梨などそのほかの品種とも比較しながら雑学好きOLライターyukoと一緒に解説していきます。

ライター/yuko

工事会社勤務9年目現役OLライター。無類の梨好き。梨は農家の直売所で購入することにこだわりをもつ。旬の時期になると幸水、豊水、二十世紀梨と季節を追って食べ比べることに至福を感じる。

幸水と豊水の違いは収穫時期

image by iStockphoto

幸水と豊水は梨の品種で、両者の違いは収穫時期にあります。農作物では収穫時期に合わせて、早生(わせ)、中生(なかせ)、晩手(おくて)と品種が分けられるそうで梨の場合は幸水が早生品種豊水は中生品種にあたるんだそう。くわしく解説していきましょう。

幸水:早生品種

幸水は早生品種。収穫時期は8月上旬~9月上旬になります。早いものだと7月下旬に収穫されることもあるんだそう。平均的な大きさは300gほど。酸味が少なく甘さが強いのが特徴です。幸水は豊水、新水とともに三水と呼ばれる梨の一種で、菊水と早生幸蔵という品種を交雑し1959年に登録されました。

豊水:中生品種

豊水は中生品種。収穫時期は8月下旬~9月下旬になります。遅いものだと10月上旬に収穫されることもあるんだそう。平均的な大きさは350gほど、大きいものだと500g近くになることもあるんだそう。酸味と甘味のバランスがとれた味が特徴です。

豊水も三水の一種で、幸水とイ-33(石井早生×二十世紀)という品種を交雑させた品種だといわれており1972年に登録されました。

二十世紀梨や新高梨との違いは?

梨の品種はさまざまありますが、ここではよく耳にする二十世紀梨と新高(にいたか)梨について比較していきましょう。二十世紀梨は鳥取県を代表する品種で1904年に「二十世紀を代表する梨になってほしい」という意味を込めて命名されました。大きさは300gほど。8月中旬~10月初旬までが収穫時期とされています。

新高梨は晩成品種で9月下旬~10月中旬が収穫時期。新潟の品種と高知の品種を掛け合わせたため「新高」と命名されたといわれていますが、近年の調査で新潟の品種と神奈川の品種が交雑された品種だったことが判明。しかし新高梨としてブランドが確立されていたため名前を変えることは免れたのだそう。新高梨の特徴はその大きさで800g~1.5kgになることもあるんだそう。

\次のページで「梨の種類を比較してみよう!」を解説!/

梨の種類を比較してみよう!

幸水、豊水、二十世紀梨、新高梨、南水、菊水など、和梨にはいくつかの品種が存在します。ここからは、それらの品種を洋梨と比較したり、赤梨、青梨という分類に分けるなどして各々の特徴をつかんでいきましょう。

和梨と洋梨の違いは?

image by iStockphoto

和梨と洋梨は、形や収穫時期に違いがあるんだそう。和梨は球体に近い形をしていますが洋梨は下の部分が膨らんでいますね。人間でも下半身が上半身に比べて肉付きのよい体型を洋梨体型と表現することがありますが、まさにお尻の部分に丸みがあり大きくなっているのが洋梨の特徴です。

洋梨の旬は秋~冬。和梨の旬よりも遅いことが分かります。日本では和梨に比べると収穫量が少なく山形が代表的な産地になっているんだそう。ラ・フランスやル・レクチェなどが有名ですね。食感はシャリシャリとした和梨に対して洋梨はネットリ。洋梨には食物繊維が和梨の2倍も含まれているんだとか。

赤梨と青梨の違いは?

和梨は赤梨と青梨と大きく2つに分類されます。赤梨は皮の色が褐色で表面はザラザラしていて完熟すると赤みがかった色になり、青梨は皮が黄緑色でツルツルしているのが特徴です。完熟すると黄色みがかった色になるんだそう。代表的な品種でいうと、幸水、豊水、新高、南水などは赤梨に分類され、二十世紀や菊水は青梨に分類されますね。

収穫量の違いは?

和梨の収穫量は2020年の時点で、千葉県が最も多く全体の10.7%をしめ、次いで長野県が8.0%、茨城県が7.9%と続き、関東地方で収穫が盛んなようです。和梨は平均気温7℃以上、7.2℃以下の低温期間が800時間以上の日当たりのよい土地で育ちやすいんだそう。品種別にみると幸水が全体の3割以上の収穫量をしめ、次いで豊水、二十世紀、新高と続きます。

\次のページで「梨を美味しく食べるコツ」を解説!/

梨を美味しく食べるコツ

image by iStockphoto

ここからは栄養価や保存方法、梨の美味しい食べ方などをご紹介していきます。

梨の栄養素

梨には、カテキンクエン酸アスパラギン酸が含まれているんだそう。カテキンには抗菌殺菌作用があるとされ、クエン酸やアスパラギン酸には疲労回復効果が期待できますよ。他にも、ソルビトールという整腸作用が期待できる果糖の一種や、カリウム食物繊維ポリフェノールなども含まれています。以下の表を参考に、りんごとバナナと栄養価を比較してみましょう。

【栄養成分一覧表(100g可食部)】
日本梨:エネルギー38Kcal カリウム140mg  カルシウム2mg  マグネシウム5mg
西洋梨:エネルギー48Kcal カリウム140mg  カルシウム5mg  マグネシウム4mg
りんご:エネルギー53Kcal カリウム120mg  カルシウム3mg  マグネシウム3mg
バナナ:エネルギー93Kcal カリウム360mg  カルシウム6mg  マグネシウム32mg

(出典:果物情報サイト果物ナビ「栄養成分一覧表 果物」)

エネルギー量つまりカロリーは和梨、洋梨ともにりんごやバナナよりも低いことが分かりますね。カリウム量はバナナにこそ劣りますが、りんご以上には含まれていることがうかがえました。

保存方法と美味しい食べ方、選び方

梨は冷暗所での保存が基本です。直射日光のあたらない場所で乾燥に注意しながら、ポリ袋や新聞紙に包むなどして保存しましょう。気温が高い場合などは冷蔵庫内での保存がおすすめ。

赤梨であれば皮の赤みが強いもの、青梨であれば皮の黄色味が強いものが完熟の証になるので、完熟度の高いものから食べるようにしましょう。完熟に近づくにつれ皮のザラザラ感も少なくなってくるので、この点も選定の目安にしてみてください。また梨は、軸側よりも下側のほうが甘味が強いのでくし形にカットした際には軸側から食べはじめると甘味が最後まで楽しめるんだそう。

\次のページで「梨の魅力を再発見!美味しく季節を感じよう!」を解説!/

梨の魅力を再発見!美味しく季節を感じよう!

さまざまな品種がある梨ですが、どの品種も糖度や酸味、大きさなどに特徴があり収穫時期も少しずつずれているため、夏から秋、冬にかけて長い期間飽きずに楽しむことができるでしょう。ぜひ季節を追いながら旬な梨を食べ比べてみてください。あなたのお気に入りの梨にも出会えるかもしれません。

" /> 簡単でわかりやすい!幸水と豊水の違いとは?菊水や二十世紀梨、和梨と洋梨との違いも雑学好きOLライターがくわしく解説 – Study-Z
雑学食べ物・飲み物

簡単でわかりやすい!幸水と豊水の違いとは?菊水や二十世紀梨、和梨と洋梨との違いも雑学好きOLライターがくわしく解説

この記事では幸水と豊水の違いについてみていきます。2つとも和梨の種類です。両者には収穫時期や大きさ、味などに違いがあるようです。今回は2種合わせると日本での梨の収穫量7割をしめるという幸水と豊水の違いについて、二十世紀梨や菊水、洋梨などそのほかの品種とも比較しながら雑学好きOLライターyukoと一緒に解説していきます。

ライター/yuko

工事会社勤務9年目現役OLライター。無類の梨好き。梨は農家の直売所で購入することにこだわりをもつ。旬の時期になると幸水、豊水、二十世紀梨と季節を追って食べ比べることに至福を感じる。

幸水と豊水の違いは収穫時期

image by iStockphoto

幸水と豊水は梨の品種で、両者の違いは収穫時期にあります。農作物では収穫時期に合わせて、早生(わせ)、中生(なかせ)、晩手(おくて)と品種が分けられるそうで梨の場合は幸水が早生品種豊水は中生品種にあたるんだそう。くわしく解説していきましょう。

幸水:早生品種

幸水は早生品種。収穫時期は8月上旬~9月上旬になります。早いものだと7月下旬に収穫されることもあるんだそう。平均的な大きさは300gほど。酸味が少なく甘さが強いのが特徴です。幸水は豊水、新水とともに三水と呼ばれる梨の一種で、菊水と早生幸蔵という品種を交雑し1959年に登録されました。

豊水:中生品種

豊水は中生品種。収穫時期は8月下旬~9月下旬になります。遅いものだと10月上旬に収穫されることもあるんだそう。平均的な大きさは350gほど、大きいものだと500g近くになることもあるんだそう。酸味と甘味のバランスがとれた味が特徴です。

豊水も三水の一種で、幸水とイ-33(石井早生×二十世紀)という品種を交雑させた品種だといわれており1972年に登録されました。

二十世紀梨や新高梨との違いは?

梨の品種はさまざまありますが、ここではよく耳にする二十世紀梨と新高(にいたか)梨について比較していきましょう。二十世紀梨は鳥取県を代表する品種で1904年に「二十世紀を代表する梨になってほしい」という意味を込めて命名されました。大きさは300gほど。8月中旬~10月初旬までが収穫時期とされています。

新高梨は晩成品種で9月下旬~10月中旬が収穫時期。新潟の品種と高知の品種を掛け合わせたため「新高」と命名されたといわれていますが、近年の調査で新潟の品種と神奈川の品種が交雑された品種だったことが判明。しかし新高梨としてブランドが確立されていたため名前を変えることは免れたのだそう。新高梨の特徴はその大きさで800g~1.5kgになることもあるんだそう。

\次のページで「梨の種類を比較してみよう!」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: