雑学

3分で簡単にわかる!「migrant」「immigrant」「emigrant」の違いとは?英会話講師がわかりやすく解説!

よぉ、桜木建二だ。この記事では「migrant」「immigrant」「emigrant」の違いについてみていくぞ。これらの単語はニュースや教材でよく使用されるから、耳にしたことがある人も多いだろう。3つとも移民を表す言葉だが、移住する期間や移動する方向に違いがあるようだ。
今回はそんな移民にまつわる単語の違いを、定義から確認しつつ英会話講師まるっこと一緒に解説していくぞ。

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/まるっこ

幼児から高校生まで幅広い年齢層に英語を教えてきた英会話講師。海外の食べ物が大好きで、輸入雑貨店を見つければ必ずチェックする。世界の遺跡や史跡を訪れることが趣味。

「migrant」「immigrant」「emigrant」の違いとは?

image by iStockphoto

「migrant」「immigrant」「emigrant」はどれも「移民」を示す言葉です。それではなぜ3つも表現があるのでしょうか?ポイントは「期間」「方向」にあります。どのくらい滞在するのか、自分の国に来るのか、それとも自分の国から出ていくのか、という点が言葉の使い分けに関係していますよ。それでは言葉の意味を確認していきましょう。

#1 「migrant」と「immigrant」の違い

ではまず「migrant」と「immigrant」の違いから見ていきましょう。2つの言葉の定義は次のようになります。

migrant:
・ a person that travels to a different country or place, often in order to find work
 (違う国や場所に仕事を求めて移動する人々
・an animal that moves from one place to another at different times of the year
 (年内の時期によって一方からもう一方へ移動する生き物)

(出典:Cambridge Dictionary)

まず「migrant」は「migrate(移動する)」という動詞から派生した名詞で、やって来る人と出ていく人の両方を示す言葉です。さらに、「migrate」は渡り鳥の移動を指し示す言葉として生まれた言葉だと言われており、一定期間の移動を意味します。

immigrant:
・a person who has come to a different country in order to live there permanently
 (別の国へ永久的に住むために移動する人)

(出典:Cambridge Dictionary)

\次のページで「「migrant」と「emigrant」の違い」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: