今回は中濃ソースととんかつソースの違いについて解説していきます。みんなは揚げ物を食べる時、どのソースを使うでしょうか。ソースにはウスターソース、中濃ソース、とんかつソースなどたくさんの種類があり、どれも揚げ物や料理の味付けには欠かせない調味料ですね。違いはズバリ粘度のようですが、味にも違いがあるようです。今回はそんなソースの違いを、特徴や使い方を確認しつつ、料理好きライターの篠崎まおと一緒に解説していきます。

ライター/篠崎まお

料理が趣味の文学部卒ライター。出身の関西ではウスターソースばかり使っていたが、関東に来てからは中濃ソースにハマる。そんな経験を元にソースの違いを詳しく解説していく。

中濃ソースととんかつソースの違いとは?

image by iStockphoto

地域によっても好みが分かれるソース。普段なにげなく揚げ物や料理に使っていますよね。ソースには「ウスターソース」「中濃ソース」「とんかつソース」などたくさんの種類がありますが、それぞれの違いを知らない人は多いのではないでしょうか。

上記の3種類のソース、違いはズバリ粘度です。ここからはソースの味や粘度の違いを解説していきます。

中濃ソース:甘さと辛さのバランスが良い

中濃ソースはウスターソースととんかつソースの中間くらいの粘度があり、いろいろな料理に合う万能なソースです。野菜や果物の旨味に加え、甘さと辛さの両方を持ち合わせています。東日本で使われることが多く、西日本ではメジャーではありません。地域によって使うソースに差が出るのは面白いですよね。

とんかつソース:粘度が高く甘味が強い

一方とんかつソースは濃厚ソースとも言われ、最も粘度の高いソースです。果実を多く使用しているため甘味が強く、酸味とスパイシーさが抑えられた、小さな子どもでも食べやすい味わいとなっています。

ウスターソースとの違いは?

ウスターソースは野菜や果実の繊維が少ないため粘度が低く、サラサラしているのが特徴です。酸味が強くスパイシーな味わいなので、炒め物の味付けや焼きそばによく合います。西日本でよく使われていて、串カツにつけて食べるのが代表的な使い方です。ソースがサラサラしているので、料理にかけるよりつける方が向いているのかもしれませんね。

\次のページで「中濃ソースととんかつソースに合う料理は?」を解説!/

中濃ソースととんかつソースに合う料理は?

image by iStockphoto

ここまで中濃ソースととんかつソースの違いを見てきましたが、実際料理に使用するときどちらを使用すれば、よりおいしくなるのでしょうか。ここからはそれぞれのソースに合う料理を紹介していきます。ぜひソースを買う時の参考にしてみてください。

中濃ソース:オムライス・ハンバーグなど

中濃ソースは揚げ物に合うのはもちろんですが、デミグラスソースを作るのにも適したソースです。中濃ソースにケチャップと醤油をお好みの分量入れて混ぜるだけで、とても簡単に作ることができます。オムライスやハンバーグにかけるとより美味しくなりますね。

またスパイシーさとマイルドさを兼ね備えているため万能で、料理の隠し味にも使用しやすいです。奥深い味わいの料理になるため、より美味しくなります。

とんかつソース:とんかつなど揚げ物全般

とんかつソースはその名の通り、とんかつやその他の揚げ物全般によく合います。とろみがあるので、揚げ物にかけてもお皿に流れていきません。また甘味があるので、甘めの味付けをしたい料理の隠し味にもぴったりです。肉じゃがやカレーに使うとより美味しくなりますよ。

中濃ソース・とんかつソースがない時の代用方法

image by iStockphoto

メニューに合わせて使い分けしたくても、たくさん種類があると全部を常備しておくのは難しいですよね。ここからは中濃ソース・とんかつソースがない時の代用方法を紹介します。

中濃ソースがない場合

中濃ソースの味を再現したい時の、3つの方法を紹介します。

\次のページで「とんかつソースがない場合」を解説!/

・ウスターソース+とんかつソース
→中濃ソースの粘度と甘味は、この2つのソースの中間です。混ぜ合わせることで、中濃ソースに近い味を作ることができますよ。
・とんかつソース+ケチャップ+酢
→とんかつソースの甘味に酢の酸味が追加され、とろみも緩和されます。
・ウスターソース+ケチャップ+砂糖
→砂糖ははちみつでも可。砂糖(はちみつ)を加えて加熱すると、甘味と粘度が増し、より中濃ソースの味わいに近づきます。

とんかつソースがない場合

とんかつソースの味を再現したい時の、2つの方法を紹介します。

・お好み焼きソース+ウスターソース+ケチャップ
→ウスターソースの量が多いとサラサラになってしまうので、お好み焼きソースの量を多めにするのがポイントです。
・中濃ソース+焼肉のたれ
→意外にも中濃ソースと焼肉のたれを合わせるととんかつソースのような味になります。ケチャップやゴマを加えても美味しいですよ。

ソースの特徴を知って使い分けよう!

ここまで中濃ソースととんかつソースの違いを見てきました。普段なにげなく使用しているソースですが、粘度に大きな違いがあるということがわかりましたね。中濃ソースはウスターソースととんかつソースの中間の粘度、粘度が最も高いのはとんかつソースでした。特徴を知ることで、メニューに合わせて使い分けることができます。ソースの味わいもそれぞれ違いますので、甘口がお好きな方はとんかつソース、辛口がお好きな方はウスターソースなど自分の好みで料理を楽しんでみてはいかがでしょうか。

" /> 3分で簡単にわかる中濃ソースととんかつソースの違い!ウスターソースとの違いも料理好きライターが詳しく解説 – Study-Z
雑学

3分で簡単にわかる中濃ソースととんかつソースの違い!ウスターソースとの違いも料理好きライターが詳しく解説

今回は中濃ソースととんかつソースの違いについて解説していきます。みんなは揚げ物を食べる時、どのソースを使うでしょうか。ソースにはウスターソース、中濃ソース、とんかつソースなどたくさんの種類があり、どれも揚げ物や料理の味付けには欠かせない調味料ですね。違いはズバリ粘度のようですが、味にも違いがあるようです。今回はそんなソースの違いを、特徴や使い方を確認しつつ、料理好きライターの篠崎まおと一緒に解説していきます。

ライター/篠崎まお

料理が趣味の文学部卒ライター。出身の関西ではウスターソースばかり使っていたが、関東に来てからは中濃ソースにハマる。そんな経験を元にソースの違いを詳しく解説していく。

中濃ソースととんかつソースの違いとは?

image by iStockphoto

地域によっても好みが分かれるソース。普段なにげなく揚げ物や料理に使っていますよね。ソースには「ウスターソース」「中濃ソース」「とんかつソース」などたくさんの種類がありますが、それぞれの違いを知らない人は多いのではないでしょうか。

上記の3種類のソース、違いはズバリ粘度です。ここからはソースの味や粘度の違いを解説していきます。

中濃ソース:甘さと辛さのバランスが良い

中濃ソースはウスターソースととんかつソースの中間くらいの粘度があり、いろいろな料理に合う万能なソースです。野菜や果物の旨味に加え、甘さと辛さの両方を持ち合わせています。東日本で使われることが多く、西日本ではメジャーではありません。地域によって使うソースに差が出るのは面白いですよね。

とんかつソース:粘度が高く甘味が強い

一方とんかつソースは濃厚ソースとも言われ、最も粘度の高いソースです。果実を多く使用しているため甘味が強く、酸味とスパイシーさが抑えられた、小さな子どもでも食べやすい味わいとなっています。

ウスターソースとの違いは?

ウスターソースは野菜や果実の繊維が少ないため粘度が低く、サラサラしているのが特徴です。酸味が強くスパイシーな味わいなので、炒め物の味付けや焼きそばによく合います。西日本でよく使われていて、串カツにつけて食べるのが代表的な使い方です。ソースがサラサラしているので、料理にかけるよりつける方が向いているのかもしれませんね。

\次のページで「中濃ソースととんかつソースに合う料理は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: