
簡単でわかりやすい!償うと贖うの違いとは?読み方や漢字の意味も現役塾講師が詳しく解説
「贖う」という言葉が持つ特別な響き

image by iStockphoto
「贖う」という言葉には宗教的イメージがあり、「償う」よりも重々しく厳かな印象があることは始めの方でふれましたが、一体なぜでしょうか。それは特にキリスト教の信者の方たちにとって「贖う」という行為が重要な意味を持っているからです。
「贖う」が何かを代償にしてものを手に入れる意味だったことは説明しましたが、多くの方が知っているであろう、キリストが人々の罪を償って救いをもたらす代わりに十字架にかかったあの場面。あのようにキリストが自分を犠牲にしたことを「罪を贖う」つまり、「贖罪(しょくざい)」と言います。
そのため、「贖う」は単に罪を償うというだけでなく、どことなく宗教的な神聖さや、重々しくおごそかな響きや印象も持つような言葉になったのでしょう。
「償う」も「贖う」もどちらも損失の埋め合わせをすること
「償う」と「贖う」は、どちらも相手に与えてしまった損害や損失に対する埋め合わせをすることを意味する似たような言葉です。しかし今回の説明で「贖う」の方が「償う」よりも宗教的で、おごそかなイメージを持つ言葉であることが理解していただけたかと思います。