3分で簡単にわかる!「what about」と「how about」の違いとは?意味や使い分けを英会話講師がわかりやすく解説!
今回はそんな「what about」と「how about」を、定義から確認しつつ、英会話講師のまるっこと一緒に解説していきます。
ライター/まるっこ
幼児から高校生まで幅広い年齢層に英語を教えてきた英会話講師。海外の食べ物が大好きで、輸入雑貨店を見つければ必ずチェックする。世界の遺跡や史跡を訪れることが趣味。
「what about」と「how about」の違いとは?
image by iStockphoto
まず前提として、「what about」、「how about」、どちらも「どうするの?」という日本語訳になることです。それではなぜ使い分けが必要なのでしょうか?
ざっくりいうと、「what about」は相手の考えを聞くときの「どうするの?」で「how about」は自分の提案に同意を求めるときの「どうするの?」であると説明できます。例えばランチタイムに友達がランチを食べるのか食べないのか聞く場合と、ランチメニューについて「ラーメンはどう?」と尋ねる場合とでは「どうする?」の意味が少し違ってきますよね。英語にもその違いがあるわけです。
「what about」と「how about」の意味
それではまず、「what about」と「how about」の意味を確認していきましょう。
「what about」の意味
「what about」の意味は次のようになります。
What about:
・used to suggest something (何かを提案するときに用いる)
・used for asking for an opinion about something (何かについて意見を求めるときに用いる)
(出典:Cambridge Dictionary)
What about:
~についてどう思いますか?~についてはどうお考えですか?など、相手に意見や説明を求めるとき、相手の意向を尋ねるときなどに用いられる
(出典:アルク辞書 英辞郎)
\次のページで「「how about」の意味」を解説!/