
簡単でわかりやすい!アッサムとダージリンの違いとは?製法や他の種類も紅茶大好きライターが詳しく解説
アールグレイは茶葉の名前ではない
日本人に馴染みの深い紅茶のひとつにアールグレイがありますが、アールグレイとは、アッサムやダージリンのような茶葉の名称ではなく、さまざまな種類の茶葉にベルガモットで柑橘系の香りをつけたフレーバーティーのことです。
香りが良いのでお菓子作りにも使われることも多いですね。アールグレイとは、「グレイ伯爵」という意味で、1830年にイギリスの首相を務めた第二代チャールズ・グレイに由来するといわれています。
いろいろな飲み方で紅茶を楽しもう
ここまでアッサムとダージリンの違いについて解説してきました。アッサムはインド北東部のアッサム地方で作られる茶葉の総称、ダージリンはインド北東部のダージリン地方で作られる茶葉の総称で、同じインドで栽培された茶葉でも、気候や標高の違いによって風味や味の特徴が異なることがわかりましたね。
アッサムはミルクティーで、ダージリンはストレートでいただくのが、それぞれの特徴を活かした飲み方ですが、他の飲み方が合わない訳ではありません。スライスしたレモンやレモン果汁を入れて、レモンティーにしたり、インド式のチャイにして飲んだり、ジャムをいれてロシアンティーにしたりして、お好みの飲み方で気軽に紅茶を楽しんでみてくださいね。