
本部:事業部単位に切り分けた拠点
「本部」とは「本社」から事業部単位に切り分けた重要拠点を指します。例えば「本社」から営業拠点を切り離したい場合、「営業本部」という形で「本社」配下の事業所を設置することがほとんど。「本部」という言葉は単独で使われることはなく、「〇〇本部」という専門分野を示す場合が多いです。
本舗:特定の商品を製造・販売する大元
老舗の和菓子屋さんなどで見かける言葉が「本舗」です。この言葉は特定の商品を製造・販売する大元の店という意味。例えば「〇〇まんじゅう本舗」と書けば、「〇〇まんじゅう」という商品についての製造・販売はここが大元ですという意味です。本舗でなければ、本舗から仕入れて売っているということなんですね。
ちなみに「本舗」という言葉は古き良き時代のイメージがあるため、歴史の浅い企業のブランディングとして用いられることがあります。
本店は登記上の事業所、本社は事業上の重要拠点
ここまで「本店」と「本社」の違い、「本店」と「本社」の使い分け、そしてその他の用語との違いについて解説してきました。ビジネスシーンでの使用イメージがだいぶ固まったのではないのでしょうか。
職場や取引先でどのような表記を使っているかによってニュアンスは変わります。今後は何気なく見かけた「本店」や「本社」という言葉に注目してみてはいかがでしょうか。