
簡単でわかりやすい!「home」と「house」の違いとは?意味や使い分けも語学大卒業ライターが詳しく解説


解説/桜木建二
「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/城崎ミト
語学大学でベトナム語を専攻。英語も毎日ネイティブの先生に教わる。英語は話すよりも、洋画や洋書を見る方が好き。
「home」と「house」はどちらも「家」

image by iStockphoto
homeとhouseは英語を学習した方なら誰でも知っている単語ですよね。この2つの単語の違いは、ズバリ「家庭」か「建物そのもの」であるかです。1つずつご説明します。
homeは「家庭」を表す
homeは「今自分が住んでいる所」を指す時に使います。住居の規模は問われません。一軒家でもアパートの一室でも、キャンピングカーの中でもhomeです。またhomeには精神的な温かさや落ち着く場所というイメージも含まれています。日本語だと「アットホーム」が当てはまりますね。homeは家庭がある場所や自宅を表す「家」だと覚えましょう。
houseは「建物」そのものを表す
houseは「一軒家」という意味の「家」です。つまり建物そのものを指した言葉なのですね。人が住んでいるかは問われず、所有するモノとしてhouseを使います。一戸建てを指す言葉なので、アパートやマンションの一室はhouseと表現しません。またhouseは会社やオペラハウスなど、規模の大きい建物を表すときにも使われます。
一軒家であればhouse、それ以外の住居はhome
一軒家であればhouseを使います。アパートやマンションの一室に住んでいるのであれば、homeを使えば間違いはありません。また家を建てる時や売るときもhouseを使います。逆にhomeは家庭の「空間」を表すので、売買する単語としてはふさわしくありません。
\次のページで「homeは副詞にもなる」を解説!/