3分で簡単にわかる!「特徴」と「特長」の違いとは?意味や使い分け・英語表記も雑学好きライターがわかりやすく解説
ライター/よっこい
飲食業、映像職、エンジニアを経てwebライターへ。さまざまな職を経験した観点から、雑学の知識を分かりやすく解説していく。
「特徴」と「特長」はどう違う?
image by iStockphoto
「特徴」と「特長」の違いについてご存知でしょうか?正しい意味や使い分け方を知らずに使っていませんか?この2つには明確な違いがあるようです。この違いが分かると表現の幅が広がるでしょう。では早速、「特徴」と「特長」の違いについて解説していきます。
特徴:他と比べて目立っている点
「特徴」は他と比べて目立つもしくは際立っている点を表します。「特」には「きわだっている、抜き出ている」、「徴」には「しるし」という意味があり、合わせて「他とは目立っている点」を表しているのです。他と区別するために、目立っている点がないと「特徴」という漢字は使えません。
また、長所も短所も他と比べて目立っているのであれば、「特徴」になるのです。他のものと比べて目立っていたり、異なっていたりする場合に「特徴」を使います。
特長:他と比べて優れている点
「特長」は他と比べて秀でている点を表します。「長」には「すぐれている、秀でている」という意味があり、「特」と合わせると、「際立ってすぐれている点」を表しているのです。他よりも優れている点がないと「特長」という漢字は使われません。
目立つ長所がある場合に使う言葉なので、短所が目立っていても「特長」ではないのです。「特長」の「長」は「長所」の「長」と覚えておくといいでしょう。
「特徴」と「特長」の使い分け方
image by iStockphoto
「特徴」と「特長」の違いが分かってきましたね。それでは具体的にどのような場面で使い、どのように使い分けるのか気になりますよね?具体例と共に、さらに「特徴」と「特長」の違いについて理解を深めていきましょう。
\次のページで「特徴:他と区別する場合」を解説!/