雑学

簡単でわかりやすい!黒糖と黒砂糖の違いとは?白砂糖との違いや栄養など黒糖愛用ライターが詳しく解説

よぉ、桜木建二だ。この記事では黒糖と黒砂糖の違いについてみていくぞ。2つとも黒い色をした甘い食べ物で、ブロック状と粉末状のものがあるよな。どちらも使用したことがないという人も多いかもしれない。今回は、白砂糖に比べるとあまり一般的ではない黒糖と黒砂糖の違いや白砂糖との違い、使い方について、黒糖愛用中のライターaoと一緒に解説していくぞ。

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/ao

健康を意識し、黒糖を使い始めて2年になるライター。おやつ代わりにそのまま口に入れて味わうことに幸せを感じている。

黒糖と黒砂糖の違いとは

image by iStockphoto

沖縄に住む人にとっては身近な食材のひとつですが、それ以外の地域に住む人にとっては、あまり馴染みのない黒糖と黒砂糖。どちらも黒い色の砂糖、という程度にしか認識していない人も少なくないと思います。まずはこの2つの違いをみていきましょう。

違いはただ1つ、呼び方だけ!

黒糖も黒砂糖も、実は全く同じ食材のことを指しています。黒糖はブロック状、黒砂糖は粉末状というイメージを抱いている人もいるかもしれませんが、平成23年3月30日付で、消費者庁が「食品表示に関するQ&A」を改正し、「黒糖」と「黒砂糖」は同義とする旨を明確化しているのです。黒糖と黒砂糖は同じものですが、これらは2種類に分類されます。

黒糖と加工黒糖

黒糖・黒砂糖は、「黒糖」と「加工黒糖」に分類されます。「黒糖」とはサトウキビのしぼり汁だけで作られたものを指し、「純黒糖」と言われることも多いです。一方の「加工黒糖」は、黒糖に粗糖という白砂糖の原料や糖蜜などの他の成分を加えて加工されたものをいいます。この2種類の違いの見分け方は、商品表示の記載が「さとうきび」だけか、他の記載があるかどうかです。

no-img2″>
 <figcaption class=桜木建二

黒糖と黒砂糖は同じ食べ物で、ブロック状か粉末状かの違いではないことがわかったぞ。それよりも大きな違いは、「黒糖」か「加工黒糖」かだったんだな!栄養成分や食べやすさなどが異なるので、購入する際は商品表示をよく確認するようにしよう。

そもそも黒糖って何?

image by iStockphoto

黒糖・黒砂糖はサトウキビから作られた食べ物だということは分かりましたが、どうして黒いのでしょうか?同じサトウキビから作られた白砂糖は真っ白ですよね。ここでは黒糖がどのように作られるのか、なぜ黒い色をしているのかなどについてみていきましょう。

\次のページで「黒糖はどうやって作るの? 」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: