
卵を使った美味しい料理は?保存方法や注意点もフードアナリストが簡単にわかりやすく解説
卵の賞味期限は、生でも安全に食べることのできる期限と説明しました。賞味期限を過ぎると、皆さん加熱して食べると思いますが中が半熟ですと意味がありません。サルモネラ菌対策のためには、75℃以上で1分以上もしくは65℃で5分間以上、十分に加熱する必要があるんですよ。またゆで玉子など、加熱をした玉子は保存している場合は2〜3日以内には食べるようにして下さいね。
卵は食べすぎると危険?
卵は食べすぎると、太ってしまったり栄養がかたよって体調不良を起こす可能性があるので、1日2個位までが目安とされています。どんな食材でも共通することですが、体に良いからといって同じ食材を食べ続けることは良くなく、バランス良く摂取することが健康には不可欠です。
卵は完全栄養食と呼ばれ、人間が健康を維持するのに必要な栄養素をすべて含んだ食材ではありますが、卵ばかり食べるとコレステロールが高いことや、栄養面でもかたよってしまうのでおすすめはできません。
卵を食べて元気な身体を目指そう
卵を生で食べても安全な国が日本以外にほぼないというのは、ふだんから生卵を食べる日本人にとっては驚きですね。しかし、日本の卵は安全面や衛生面でも優れていて安心して食べることができます。摂取のし過ぎには注意が必要ですが、完全栄養食の卵を食べて元気な身体を目指しましょう。