今回は頻繁にバーに通う酒好きライターおおつけと一緒に解説していきます。
ライター/おおつけ
現役システムエンジニア兼ライター。前職は貿易商社の営業マン。知らない言葉は徹底的に調べるクセがあり、独自の単語帳を作っている。日々たくわえた広い知識を、わかりやすく紹介していく。ビール、日本酒、ワイン、ウィスキーと複数の認定資格を持つほどのお酒好き。
醸造酒と蒸留酒の違い
image by iStockphoto
お酒の種類を表す言葉として「醸造酒」と「蒸留酒」があります。普段何気なく乾杯しているお酒は、必ずいずれかの種類に該当しているんです。ビールやウィスキーといったお酒のジャンルは知っていても、それらのお酒と「醸造酒」と「蒸留酒」という言葉が結びつかない人も多いはず。ここではまず「醸造酒」と「蒸留酒」の違いについて解説していきます。
醸造酒:原料を発酵させて作る
「醸造酒」は原料を発酵させて作るお酒です。発酵とは酵母という微生物の働きにより、アルコールを生成すること。原料にお米を使えば日本酒が、大麦を使えばビールが、ぶどうを使えばワインが作られます。近年ではリンゴから醸造したシードルというお酒も人気です。
こちらの記事もおすすめ
3分でわかる料理酒と日本酒の違い!似たような言葉「みりん」との違いは?料理に日本酒を使用する理由を含め雑学大好き現役大学生がわかりやすく解説
蒸留酒:醸造酒を蒸留して作る
「蒸留酒」は「醸造酒」を蒸留して作るお酒です。蒸留とは液体を蒸発させることで、より純度の高い液体にすること。アルコールの沸点は水よりも低いので、「醸造酒」を蒸留することでアルコール度数を高めることができるのです。蒸留では蒸留器という大型の機械を用いて加熱します。
「蒸留酒」は英語で言うとスピリッツです。特にジン・ラム・ウォッカ・テキーラに関しては4大スピリッツと呼ばれています。またビールを蒸留すればウィスキーに、ワインを醸造すればブランデーになるんですよ。
こちらの記事もおすすめ
沸点の差を利用した液体の精製法「蒸留」について元塾講師がわかりやすく解説
\次のページで「混成酒との違い」を解説!/