簡単でわかりやすい!今川焼きと大判焼きの違いとは?歴史や味の種類もあんこ大好きライターが詳しく解説
今川焼き・大判焼きについて知ろう!
Tomomarusan – This is the creation of Tomomarusan, CC 表示 2.5, リンクによる
今川焼きと大判焼きの違いは呼び方だけで、同じ食べ物を指すことがわかりましたね。ここでは、このたくさんの呼び名をもつ和菓子についてさらに詳しくみていきましょう。
そもそも今川焼き・大判焼きってどんな食べ物?
今川焼き・大判焼きとは、小麦粉、卵、砂糖を水で溶いた生地を銅製の円形の焼き型へ流し込み、その上にあんこを乗せて、さらに生地を流し込んで焼き上げた和菓子です。大きさは直径約7cm、高さは2~3cmほど。明治時代から庶民のおやつとして親しまれてきました。
今川焼き・大判焼きの歴史
今川焼きは、江戸時代中期の安永年間(1772年~1780年)に江戸市内の名主・今川善右衛門が架橋した神田の今川橋付近のお店で売り出されていたお菓子で、桶狭間の戦いで今川義元を討ち取ったことをもじって、「たちまち焼ける今川焼き」と宣伝して広がっていったといわれています。
大判焼きは昭和30年ごろ、愛媛県松江市にある会社が、ひと回り大きいサイズの今川焼きを「大判焼き」という名称で売りはじめたのがきっかけのようです。
こちらの記事もおすすめ
信長に桶狭間で倒された駿河の守護大名「今川義元」をわかりやすく歴女が解説
いろいろな味がある
生地の中にはあんこが詰まっているのが一般的ですが、いろいろな中身の今川焼・大判焼きが売られています。あんこも粒あんとこしあんでは食感が変わりますし、白あんやうぐいすあんを使用しているお店もあるようです。
カスタードクリームやチョコレートクリームなど、あんこが苦手な人や子どもも楽しめるものや、抹茶クリームも人気ですね。
こちらの記事もおすすめ
あんこの種類は100種類以上もある?違いや選び方を管理栄養士が分かりやすくわかりやすく解説
今川焼き・大判焼きは家で作れる?
今川焼き・大判焼きは、焼きたてのあたたかいうちにいただくのが一番おいしいと思いますが、家でも好きな時に焼きたてを食べられたら嬉しいですよね。100円均一で売られている型とホットケーキミックスを利用すれば、簡単に作ることが出来ます。
\次のページで「あんこには栄養たっぷり」を解説!/