
簡単でわかりやすい!タイムラインとニュースフィードの違いとは?表示内容や関係性も会社員ライターが詳しく解説
- タイムラインとニュースフィードの大まかな違いは?
- タイムライン:各アカウントの投稿を時系列で
- ニュースフィード:他の人の投稿を表示
- 違いその1.表示内容
- タイムライン:そのアカウントが投稿、共有した内容
- ニュースフィード:友達やおすすめのアカウントの投稿
- 違いその2:表示の優先度
- タイムライン:最新のものから順
- ニュースフィード:アカウントの興味関心も影響
- タイムラインとニュースフィードの関係性は?
- 1.自分の投稿は友達のタイムラインに表示
- 2.ニュースフィードにある投稿からタイムラインにアクセス可能
- 3.訪問したアカウントは優先的にニュースフィードに表示される
- タイムラインはアカウント単体の投稿、ニュースフィードは友達の投稿
この記事の目次

ライター/れおな=007
会社員として大阪市内で勤務する傍ら、執筆活動を続けるWEBライター。ほとんど毎日SNSに触れ、最新のアップデートもこまめにチェックしている。日々独自の切り口、表現について研究中。
タイムラインとニュースフィードの大まかな違いは?
SNSにおけるタイムラインとニュースフィードの違いはご存知でしょうか。本項では両者のざっくりとした違いをご説明します。
タイムライン:各アカウントの投稿を時系列で
タイムラインとは、あるアカウントの投稿を時系列で表示するコンテンツのことです。TwitterやLINEなどといったSNSで採用されており、Facebookの場合は特にそのアカウント所有者のプロフィールがわかるような仕様になっています。
こちらの記事もおすすめ

「いいね」と「リツイート」の違いとは?どっちがいいの?同時に押していい?雑学好き現役大学院生がわかりやすく解説
\次のページで「ニュースフィード:他の人の投稿を表示」を解説!/