多くの社会主義者が冤罪をかけられた「大逆事件」とは?事件の背景や判決の内容などを歴史好きライターが簡単にわかりやすく解説
大逆事件では多くの社会主義者や無政府主義者が検挙された。ですが、その多くは冤罪で、事件の大半は捏造されたものだった。なぜそのようなあってはならないことが起きたのでしょうか。
大逆事件の背景や判決の内容などを、日本史に詳しいライターのタケルと一緒に解説していきます。
ライター/タケル
資格取得マニアで、士業だけでなく介護職員初任者研修なども受講した経験あり。現在は幅広い知識を駆使してwebライターとして活動中。
かつて日本の刑法に存在した大逆罪とは?
かつて日本の刑法には、大逆罪と呼ばれる犯罪が規定されていました。大逆罪とは、天皇・皇后・皇太子などの皇族に危害を加えるか、危害を加えようと準備したり企てたりした時に成立する罪です。既遂だけでなく、未遂だった場合にも処罰の対象となりました。
大逆罪の大きな特徴は、有罪となった場合は必ず死刑に処せられるということです。無期懲役や有期刑などは設定されていませんでした。それほど大逆罪は重いものであるという認識が当時の日本にはあったのです。大逆罪は1947(昭和22)年に廃止され、現在の日本では適用されません。
日露戦争後に現れた社会主義運動の弾圧
1903(明治36)年頃より南満州と朝鮮半島の権益を巡って日本とロシア帝国が対立。2国間で交渉の場が設けられましたが、話し合いは不調に終わりました。日本国内では、法学博士が日露戦争開戦を唱える意見書を提出するなどの影響で、世論が次第に開戦論へと傾きます。
その一方で、幸徳秋水をはじめとする社会主義者は開戦論を猛烈に批判。新聞紙上などで非戦論を唱えました。そのことを政府が憂慮して、社会主義者や無政府主義者を弾圧するようになります。社会主義者らによる結社や集会が禁止され、機関誌は発禁処分となりました。
赤旗事件の発生
大逆事件の2年前である1908(明治41)年、新聞記者の出獄を歓迎する席で騒動が起きます。会に出席していた者の一部が「無政府共産」や「社会革命」といった文字が書かれた赤旗を振り、革命歌を歌いながら「無政府主義万歳」などと叫びました。それを見ていた警官隊と衝突して、多くの者が検挙されたのです。
赤旗事件で検挙された者のうち、堺利彦や大杉栄ら10名が実刑判決となります。さらに、事件の責任を取る形で第1次西園寺公望内閣が総辞職しました。後継となった第2次桂太郎内閣は、社会主義者や無政府主義者の取り締まりを強化。そのことが後に大逆事件が起きるきっかけとなります。
\次のページで「信州明科爆裂弾事件の発覚」を解説!/