雑学

簡単でわかりやすい!IPアドレスとMACアドレスの違いとは?データ通信の仕組みも元SEライターが詳しく解説

よぉ、桜木健二だ。みんなはIPアドレスとMACアドレスの違いについて知っているだろうか。どちらも情報のやり取りで必要なものだが、どんな意味だったか混乱しやすいよな。そこで今回は元システムエンジニアの城崎がIPアドレスとMACアドレスの違いやネットワーク上のデータのやり取りについて解説してくれるぞ。

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/城崎ミト

元システムエンジニア。現在は図書館スタッフとライターを兼業中。

そもそもデータの通信はどう行われる?

image by iStockphoto

ネットワーク上では日々データのやり取りが行われています。一体どのようにしてデータが送られているのでしょうか。はじめにデータの通信の仕組みについて学んでいきましょう。

データはどうやって送る?

データ通信はまず送信側と受信側にわかれます。データを送るには送信側と受信側でそれぞれデジタル信号を送りあい、確認することが必要です。順番は以下の通りになっています。

1.通信する相手の確認
2.送信要求
3.送信の開始
4.送信の終了
5.受信完了

データをやり取りするうえで互いに通信する手順やルールを決めた合言葉のようなものを使用します。それが「プロトコル」です。日本語では「通信規約」と訳します。プロトコルが定められていることでネットワークに接続できるのです。

no-img2″>
 <figcaption class=桜木建二

色んな国の人間が同じスポーツをするため、共通のルールを作っているのと一緒だな。決まりごとがあるからスムーズにことが運ぶ。

\次のページで「配達と同じ?ネットワーク上でのデータのやり取り」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: