この記事では台湾料理と中華料理の違いについてみていきます。街のあちこちに中華料理屋があり、家庭でも口にする機会が多い、日本人にとっては身近な料理です。今回はそんな2つの料理の違いやマナーについて、中国在住歴8年ライターaoと一緒に解説していきます。

ライター/ao

中国の歴史と料理の虜になり、1年だけのつもりが8年も滞在してしまったライター。一番好きな中国料理は四川料理。

台湾料理と中華料理の違いとは?

image by iStockphoto

餃子、小籠包、麻婆豆腐、タンツー麺、回鍋肉、ルーロー飯、チンジャオロース…私たち日本人にとっては身近な料理ばかりですが、どれが中華料理でどれが台湾料理なのか分かる人は少ないのではないでしょうか。まずはこの2つの違いからみていきましょう。

台湾料理:台湾独自のアレンジをした料理

台湾料理とは、中華料理の一つで中国福建系を中心とした中華系移民が伝えた中華料理をベースに、色々な国の料理の要素や台湾独自のアレンジが加わった料理のことをいいます。中華料理に比べると味付けがさっぱりとしており、屋台料理として発展したため、歩きながら食べられるような一品料理が多いのも特徴です。

中華料理:日本人がアレンジした料理

中華料理とは日本人の好みに合うように、アレンジされた中国風料理のことを指します。天津飯や中華丼は日本発祥の料理で、中国には存在しません。日本のラーメンも、中国本土のラーメンとは全く異なるものです。餃子も中国では水餃子を指します。

中国料理との違いは?

image by iStockphoto

中国料理とは現在の中国にあたる各地域で生まれたさまざまな郷土料理をまとめた総称です。中国は非常に広大な土地と4000年の歴史の中で発展してきたことから、地方によって調理法や味付け、食材に大きな違いがみられます。

\次のページで「中国料理の種類 」を解説!/

中国料理の種類

image by iStockphoto

世界三大料理のひとつでもある中国料理ですが、地域によって料理の特徴は大きく変わります。ここではどんな種類があるのかみていきましょう。

八大菜系(八大中国料理)とは?

中国料理には数多くの地方料理がありますが、その中でも影響力があり、代表的なものとして知られているのが以下の8つです。

山東料理濃厚な味わいとニンニクを多用した香りが特徴。       
江蘇料理…上海料理は甘く濃厚な味つけが目立つ一方で、淮揚料理は素材の風味を生かしたあっさりした味付けが多い。
浙江料理野菜や野草を使った料理が特徴。  
安徽料理味が濃く、比較的油を多く使い、とろみを付けてこってりした料理が多い。
福建料理淡白または甘めの味付けが多い。スープやソースをかけた料理、煮込みなどが有名。
広東料理あっさりした味付けが特徴。調味料としてオイスターソース、XO醤などが使われる。
湖南料理…中国一辛い」と称される湖南料理。濃厚で油多め、こってりとした料理が多い。
四川料理…唐辛子や山椒、コショウを多用した辛い料理が多い。

日本の四大中華料理とは?

日本では、以下の4つに分類されるのが一般的です。

北京料理…北京を中心に華北地方一帯の北方系の郷土料理を指しています。麺類やマントウとよばれる蒸しまんじゅうなど、小麦で作られたものが主食として食べられてきました。北京ダックが有名ですね。

上海料理…魚介類を多く取り入れているのが特徴です。海産物だけでなく川や湖などで獲れる淡水魚や淡水生のカニが使われます。濃厚で甘辛い味つけが特徴です。

広東料理…「食在広州(食は広州にあり)」ということわざがあり、広東を中心とするエリアは沿海部で海産の魚介類が多く、高温多雨で米は多毛作、水陸ともに産物に恵まれています。素材の旨味を活かしたあっさりとしたシンプルな味つけが基本です。

四川料理…中国大陸の西方の内陸部である四川省と、その周辺地域で発達した郷土料理を指します。豆板醤や唐辛子、花椒などの香辛料をふんだんに使用した辛味や痺れの効いた味つけが特徴です。

\次のページで「びっくり!中国料理のマナー 」を解説!/

びっくり!中国料理のマナー

日本料理と中国料理、どちらも箸を使う文化ですが、マナーに関しては異なる点もいくつかあります。ここでは基本的なマナーをいくつかみていきましょう。

1.円卓は時計回り

円卓はゆっくりと時計周りに回すのが基本です。料理がおかれたら、主賓の前までテーブルを回し、はじめに主賓が料理を取り、そのあとは時計回りに順番にとっていきます。回転台の上にある料理や調味料を立って取るのはNGです。回転台を回して、自分の前に移動させてから取ります。

2.目上の人から

全員が取り分けた後、目上の人が箸をつけたことを確認してから他の人が食べ始めるのがマナーです。また最初に取り分ける際は目上の人よりたくさん取り分けないように気を付けましょう。

3.全部食べてはいけない

日本では残さず食べるのがマナーですが、中国料理をごちそうになる場合はお皿に少し食べ残すのがマナーです。これは出てきたものが十分であったことを示し、「食べきれないほどたくさんありがとうございます。大満足です。」という感謝の気持ちを表します。

4.自分の箸で取り分ける

日本では、自分が使用している箸を取り箸として使うのはマナー違反ですが、中国では自分が使っている箸で大皿のものを分け合って食べることが親愛の情を表すマナーでした。しかし最近では新型コロナウィルスの影響で、取り箸・取りスプーンの使用が推奨されているようです。

台湾料理と中華料理の違いはアレンジした国にあり

台湾料理と中華料理の違いについて解説してきました。台湾料理も中華料理も、中国料理をその土地の人の口に合うようにアレンジされて出来た料理だということがわかりましたね。4000年の歴史を持つ中国料理。知れば知るほど、食べれば食べるほどに魅了されることでしょう。中国料理のお店はたくさんありますから、ぜひいろいろな料理を食べてみてくださいね。

" /> 簡単でわかりやすい!台湾料理と中華料理の違いとは?中国料理との違いやマナーも中国在住歴8年ライターが詳しく解説 – ページ 3 – Study-Z
雑学

簡単でわかりやすい!台湾料理と中華料理の違いとは?中国料理との違いやマナーも中国在住歴8年ライターが詳しく解説

びっくり!中国料理のマナー

日本料理と中国料理、どちらも箸を使う文化ですが、マナーに関しては異なる点もいくつかあります。ここでは基本的なマナーをいくつかみていきましょう。

1.円卓は時計回り

円卓はゆっくりと時計周りに回すのが基本です。料理がおかれたら、主賓の前までテーブルを回し、はじめに主賓が料理を取り、そのあとは時計回りに順番にとっていきます。回転台の上にある料理や調味料を立って取るのはNGです。回転台を回して、自分の前に移動させてから取ります。

2.目上の人から

全員が取り分けた後、目上の人が箸をつけたことを確認してから他の人が食べ始めるのがマナーです。また最初に取り分ける際は目上の人よりたくさん取り分けないように気を付けましょう。

3.全部食べてはいけない

日本では残さず食べるのがマナーですが、中国料理をごちそうになる場合はお皿に少し食べ残すのがマナーです。これは出てきたものが十分であったことを示し、「食べきれないほどたくさんありがとうございます。大満足です。」という感謝の気持ちを表します。

4.自分の箸で取り分ける

日本では、自分が使用している箸を取り箸として使うのはマナー違反ですが、中国では自分が使っている箸で大皿のものを分け合って食べることが親愛の情を表すマナーでした。しかし最近では新型コロナウィルスの影響で、取り箸・取りスプーンの使用が推奨されているようです。

台湾料理と中華料理の違いはアレンジした国にあり

台湾料理と中華料理の違いについて解説してきました。台湾料理も中華料理も、中国料理をその土地の人の口に合うようにアレンジされて出来た料理だということがわかりましたね。4000年の歴史を持つ中国料理。知れば知るほど、食べれば食べるほどに魅了されることでしょう。中国料理のお店はたくさんありますから、ぜひいろいろな料理を食べてみてくださいね。

1 2 3
Share: