ナンプラーはどんな調味料?特徴や栄養・効能についてもフードアナリストが簡単にわかりやすく解説
ライター/コナパパ
フードアナリスト兼、現役のコックで、さまざまな食材に対する知識がある。今回はタイ料理には欠かすことの出来ない調味料ナンプラーについて解説していく。
ナンプラーの特徴は?
image by iStockphoto
ナンプラーとは、エスニック料理には欠かすことの出来ないのタイの魚醤です。数あるタイ料理のメニューなかで、半分以上のレシピにナンプラーは使われているんですよ。ここでは、ナンプラーが何から出来ているのか、臭いや味について解説します。
ナンプラーは何から出来てる?
ナンプラーの主な原料はカタクチイワシです。原料の魚に対して30%〜50%の塩を合わせ、甕(かめ)と呼ばれるつぼや、タンクで発酵させ、1年から1年半ほどかけて熟成をさせ作られています。2年以上の期間をかけて作られるのは稀ですが、長い時間をかけると、コクや旨みが増し味が良くなるとされているんですよ。
ナンプラーは、タイで最も使われる調味料で、塩よりもナンプラー使って味付けをするのがタイでは一般的なんですよ。魚が原料なので、魚の栄養成分も豊富に含まれていて世界で最も有名な魚醤です。
ナンプラーはどんな匂い?
image by iStockphoto
ナンプラーは臭いとよくいわれますが、魚を発酵させて作られているので腐った魚やドッグフードの匂いと表現されます。独特の匂いなので、好きな人と苦手な人に大きく分かれる調味料です。タイに行くと、街中でもナンプラーをはじめとするタイ料理の調味料やパクチーなどの独特な臭いがするので、苦手な人は大変な思いをするかもしれませんね。
しかし、ナンプラーの生臭さは加熱することで多少抑えることができます。チャーハンの仕上げの香り付けに醤油の代わりに使うと、食欲をそそる香りが立つので個人的におすすめです。ほかにも、ハーブやスパイス、ニンニクをナンプラーに漬け込むと生臭さは軽減されます。
ナンプラーはどんな味?
ナンプラーの味は、日本の醤油と比べるとしょっぱく感じます。日本の醤油の塩分濃度が17%ほどに対し、ナンプラーは約23%と塩分濃度が高いのです。ただ、魚が原料であり、旨みも多く含んでいるので醤油ほどの量を使わなくても、料理が美味しくなります。
醤油の代用として味付けに使う場合は、入れすぎてしょっぱくならないように注意しましょう。
\次のページで「ナンプラーに似た世界の調味料」を解説!/