雑学

WebMとMP4の違いが簡単にわかる!利用するならどっちがいい?特徴やメリット・デメリットも元システム運用ライターがわかりやすく解説

よぉ、桜木建二だ。この記事ではWebMとMP4の違いについてみていくぞ。WebMとMP4はどちらも動画に設定されているファイル形式のことだ。普段は意識することは少ないと思うが、ファイル形式が異なるだけでファイルサイズや画質など、さまざまな点で違いが発生する。今回はそんなファイル形式の違いや、メリット・デメリットを元システム運用ライターツカヤと一緒に解説していくぞ。

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/ツカヤ

10年程システム運用に従事していたWebライター。映画、小説、筋トレと多数の趣味を持つ。動画ファイルの形式はMP4が多め。

WebMとMP4の違いってなに?

image by iStockphoto

パソコンやスマホなどで普段視聴している動画には、ファイル形式というものが設定されています。WebMとMP4とは、ファイル形式の種類のことです。動画視聴やダウンロードの際に設定されるものですが、基本的に意識する必要はありません。ただ、このファイル形式の違いによってファイスサイズや画質など、さまざまな違いが生まれます。

違いその1.ファイル形式

WebMとMP4におけるもっとも分かりやすい違いは、そのファイル形式です。ファイル形式とは、パソコンやスマホなどで指定したファイルをどのようなアプリケーションで扱うかを決めた規格のことを指します。些細な差に思えますが、規格が異なることで互換性が無くなるなど、さまざまな違い生まれるのです。なお、WebMはGoogle社が開発しており、MP4は国際標準化機構が開発しています。

違いその2.ファイルサイズ

WebMとMP4の2つ目の違いとして、ファイルサイズの違いがあります。動画のファイルサイズは、ハードディスクなどの記憶媒体に保存できるファイル数や、動画共有サイトにアップロードできる動画ファイル数に差が生まれる重要な要素です。

WebMとMP4はどちらもサイズの小さいファイル形式ですが、WebMの方がよりファイルサイズを小さくすることができます。ファイルサイズを節約したい場合は、WebMがおすすめです。

no-img2″>
 <figcaption class=桜木建二

WebMとMP4は、どちらも動画の保存・視聴時に設定されるファイル形式の種類だ。普段意識することは少ないと思うが、両者には明確な差が存在する。次の章では、それぞれのメリット・デメリットについて見ていくぞ。

\次のページで「WebMとMP4、おすすめはどっち?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: