
味噌汁のおいしい作り方を見直そう!味噌の使い方や保存方法も管理栄養士が簡単にわかりやすく解説

今回は味噌の使い方や味噌汁のあれこれを管理栄養士のミサキと一緒に解説していくぞ。

解説/桜木建二
「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/ミサキ
給食施設で働く現役管理栄養士。おいしい食事とおやつを食べることが生きがい。家に味噌は常備しており、健康のためにも具沢山味噌汁をよく飲んでいる。
1.味噌と言えば「味噌汁」

image by iStockphoto
味噌と言えば、定番のお味噌汁。食事には味噌汁がないと始まらない!と思っている方も多いなのではないでしょうか。冬は温まるし夏はミネラル補給に、調理も手間がかからないのでおすすめです。
こちらの記事もおすすめ
2.自宅でもおいしく作れる「味噌ラーメン」
味噌ラーメンも根強い人気です。行列のラーメン屋さんも多くありますが、味噌ラーメンなら自宅でも簡単にお店に負けないくらいおいしく作れます。ごま油やにんにく、鶏がらスープ、バターなどがあれば本格的な味噌ラーメンができますよ。味噌とバターとの相性は良く、トッピングする方も多くいるでしょう。
こちらの記事もおすすめ
\次のページで「3.簡単夕飯や鍋のしめに「味噌うどん」」を解説!/
次のページを読む