簡単で分かりやすい!グリーンボールとキャベツの違いとは?おすすめの食べ方やキャベツの種類も文学部卒のライターが詳しく解説
ライター/海辺のつばくろ
生のキャベツから野菜炒め、ロールキャベツのような煮込み料理も大好きな文学部卒の食いしん坊ライター。
キャベツとは?
image by iStockphoto
キャベツはアブラナ科アブラナ属の多年草。野菜として広く利用されているのは周知の通りですよね。
もともとは西ヨーロッパ方面の海岸(崖の上)で採れたヤセイカンランという野草から作られたということです。キャベツだけでなく、食卓でなじみのあるブロッコリーやカリフラワー、意外な所では青汁の原料にもなるケールの原種でもあるそうですよ。
日本に入ってきたのは江戸前期ですが、当初は観賞用でした。本格的に食用に作られたのは明治前期で、北海道開拓使によるものと言われています。現在、食料品店やスーパーなどで流通しているキャベツの中で代表的なものは3種類。冬玉、春玉、丸玉です。
こちらの記事もおすすめ
キャベツはビタミンが豊富!原産地や特徴、栄養・効能もフリーランス料理人が詳しくわかりやすく解説
1.冬玉:ごく一般的なキャベツ
冬玉は11月~2月に旬を迎える冬キャベツのこと。しかし、旬や産地に関係なく、多くのキャベツは冬玉に分類されるのだそうです。冬玉の特徴は色が白っぽい緑色で、やや平べったい形をしています。中心部分まで葉がぎっちりと詰まっていて重め、肉厚で固めで繊維が多いです。
加熱しても煮崩れにくく煮物やスープに向いています。生食する場合は固くて食べにくく感じることも。塩もみしたり、スライサーなどで細めに切ったりするのがおすすめ。炒めものにするなら、熱湯にくぐらせるなど下処理すると食べやすくなるでしょう。
2.春玉:柔らかく軽い
冬玉に対して春玉は、春から初夏にかけて3月~5月頃が旬。春キャベツとも呼ばれます。形は丸みを帯びていて、葉が柔らかくふわふわでゆるいのが特徴。大きいサイズ感ではあっても、重量は軽いです。
柔らかさを生かし、千切りキャベツにしたり、サラダにしたりと生で食べるのに向いています。炒め物にする際、湯通しなどの面倒な下処理をしなくても済みますね。大きめに切ったりちぎったりしても食べやすく、キャベツを細かく切るのが苦手な方にもおすすめ。
\次のページで「3.丸玉:グリーンボールの別名」を解説!/