パパイヤは栄養豊富な南国のフルーツです。一般的にはデザートとして食べられる果物ですが、おかずとしての青パパイヤ料理の人気も広まっている。ひとくちにパパイヤといっても、完熟のものと未熟なものでは、調理方法や保存方法など全く異なるんです。意外にも、果肉以外の部分も食べられるんです。今回の記事では、パパイヤの下処理や食べ方、保存方法などを果物大好きパティシエのmei.mと一緒に詳しく解説していきます。

ライター/mei.m

15年近くウェディングケーキを作ってきたパティシエで、現在は2児のママ。フルーツが大好きで、味見と称して様々な果物を食べてきました。乾燥パパイヤはうさぎも大好物!

下処理は何が必要?

image by iStockphoto

パパイヤの調理にあまり馴染みのない方もいるのではないでしょうか。パパイヤの皮は基本的には剥いて食べるので、まずはパパイヤの「皮の剥き方」「切り方」の基本を知っておきましょう。また、青パパイヤにはアクが含まれますので、調理前にはアク抜きが必要ですよ。

パパイヤの切り方

パパイヤの切り方を詳しく解説していきましょう。フルーツとして食べるパパイヤ青パパイヤでは、果肉のかたさが違いますので、切り方の基本は同じですが、皮の剥き方は少し違いますよ。それぞれ、剥きやすい方法もご紹介します。下記に、フルーツパパイヤの基本の手順をまとめました。作業の前には、水でしっかり洗っておきましょう。

用意するもの:まな板、包丁
1.パパイヤの付け根部分を少し切り落とす
2.縦半分に切る
3.中の種をスプーンで取る
4.さらに縦半分(4分の1)に切る
5.果皮と果肉の間に、端から包丁を入れ、皮を剥く
6.好みの大きさに切り分ける

青パパイヤの場合、果肉がかたいので、皮はピーラーで剥けます。半分に切って種を取り除いたら、ピーラーで皮を剥きましょう。あまり厚く剥かず、少し残っているくらいで大丈夫です。皮を剥いたら、調理によって切り分けを。

完熟パパイヤの場合、くし切りか一口大にカットすることが多いですが、縦半分に切り、種を取り除いて、あとは果肉をスプーンですくって食べても良いですね。

\次のページで「アクの抜き方」を解説!/

アクの抜き方

青パパイヤをサラダなど生で食べる場合はアク抜きをしましょう。種を取り、皮を剥いたパパイヤを、包丁で好みの大きさにカットし、水を張ったボウルに入れます。10分ほど浸けておくとアクが抜けますよ。

パパイヤの様々な食べ方

image by iStockphoto

パパイヤの食べ方は、フルーツとして食べる場合と野菜として調理される場合では、食べられ方が全く違いますね。特徴を生かした食べ方をそれぞれご紹介します。

フルーツパパイヤはそのままがおすすめ

パパイヤの風味は強くないので、加工にはあまり適しません。一般的には、フルーツパパイヤはそのまま生で食べられることが多いですね。デザートとして、切り分けて盛り付けたり、半分にカットしてスプーンですくって食べます。冷蔵庫でさっと冷やしていただきましょう。

そのまま食べる場合のおすすめとして、レモンを絞ることもあります。レモンをかけることによって、パパイヤの甘味が際立ち、独特の香りとも好相性ですよ。または、小さく切ってヨーグルトに混ぜたり、サラダのトッピングにしても◎。

その他の食べ方では、パパイヤと牛乳をミキサーで混ぜた「パパイヤ牛乳」は台湾でポピュラーな飲み物です。家庭でも簡単に作れますので、手軽に異国の味を楽しんでみてください。

野菜として調理される青パパイヤ

未熟な青パパイヤは、基本的には千切りにして、主におかずなどの調理に用いられます。生食もされ、サラダなどに使われますよ。エスニック料理では、パクチーやトマトと一緒に、ナンプラーなどの調味料と和えた「ソムタム」というサラダが有名ですね。その他、チャンプルーなどの炒め物や天ぷら、きんぴら、パパイヤ漬けなど幅広く活用されます。

デザートや野菜として以外にも

パパイヤに含まれる「パパイン」は、肉を柔らかくする効果があります。パパイヤの果汁に肉を漬け込んでから焼くと、肉料理が柔らかく仕上がりますよ。ただし、薄い肉を漬け込みすぎると、形が残らなくなってしまう事がありますのでご注意を。

果肉以外も食べられる!?

一般的には、パパイヤは果肉の部分が食べられる果物ですが、意外にも葉や種も食べられるのです。栄養豊富な果肉と同様に、葉や種にも様々な栄養・効能がありますよ。果肉以外の食べ方をご紹介しますね。

\次のページで「葉をお茶にして」を解説!/

葉をお茶にして

パパイヤの葉を乾燥させて、お茶にしたものは「パパイヤ茶」と呼ばれます。実と同じく、葉にもポリフェノールカルシウムパパインといった栄養素が豊富に含まれているのです。緑茶に似た風味で、多少の苦味を感じますが、クセのない上品な味わい。あまり濃いめに抽出すると、かなり苦くなるそうなので要注意です。

パパイヤ茶はノンカフェインなので、小さな子供や就寝前も安心して飲めますよ。パパイヤの葉があれば、家庭でも簡単に作れます。気になる方は試してみてくださいね。

種も食べられる

実は、捨てられがちなパパイヤの種も食べられるんです。種にも、食物繊維ポリフェノールなど栄養豊富で、体内の毒素の排出を促したり、腸内環境を整えるなど様々な効果が期待できると言われています。

ワサビのようなピリッとした辛味と、少しの苦味があるそう。スムージーの材料として入れたり、すりつぶしてドレッシングなど調味料に加えると美味しくいただけます。乾燥させて細かく挽けば、黒コショウの代用としても使えますよ。

ただし、大量に摂取しすぎると、デメリットもあるという研究があります。1日数粒程度にとどめ、適量で効果を生かしましょう!

パパイヤの保存

image by iStockphoto

フルーツパパイヤとして食べる場合、まだ熟しきっていないパパイヤは、常温保存で追熟させます。完熟しきる前に冷蔵庫に入れると、それ以上熟さなくなったり、熟す前に傷み始める場合がありますよ。完熟したら、保存は冷蔵庫へ。

冷蔵保存のコツ

熟したパパイヤは冷蔵庫の野菜室で保存を。完熟のパパイヤを常温に置いておくと、さらに追熟が進行し腐り始めてしまいます。冷蔵保存すると、日持ちは1週間ほどです。一度カットしたものは、種を取り除き、ピッタリとラップしましょう。もともと完熟のパパイヤはあまり日持ちしませんので、早めに食べ切りましょう。

青パパイヤの場合は、皮は使う部分だけ剥いて、残りは皮付きのままで保存します。カットした後なら切り口にラップをしてから、冷蔵庫で保存しましょう。

長く保存するなら冷凍に

完熟のパパイヤが大量にあったり、長く保存したい場合は、冷凍保存が良いですね。冷凍すると、日持ちは1か月ほど。ただし、冷凍保存できるのは、完熟したものだけですよ。

冷凍する場合は、先に種を取り皮を剥いて、適当な大きさにカットしておきます。小分けにしてラップするか、バットなどに広げ一度しっかり凍らせてから保存袋に入れると使う時に便利です。凍らせたパパイヤを半解凍で食べると、シャーベットのようにいただけます。また、スムージーの材料にしたり、ヨーグルトと混ぜて食べるのもおすすめです。

デザートやおかず、お茶にも!様々な食べ方でパパイヤを丸ごと味わおう!

フレッシュフルーツとしてデザートは元より、サラダや炒め物で青パパイヤをおかずにしたり、時にはお茶や種のアレンジを楽しんでみるのも良いですね。幅広く食卓に活躍するパパイヤ。日々の生活に取り入れて、パパイヤの持つ栄養効果を丸ごといただきましょう。

" /> パパイヤの簡単でおいしい食べ方は?青パパイヤや種の調理、切り方や保存方法も果物大好きパティシエがわかりやすく解説 – Study-Z
家庭科

パパイヤの簡単でおいしい食べ方は?青パパイヤや種の調理、切り方や保存方法も果物大好きパティシエがわかりやすく解説

パパイヤは栄養豊富な南国のフルーツです。一般的にはデザートとして食べられる果物ですが、おかずとしての青パパイヤ料理の人気も広まっている。ひとくちにパパイヤといっても、完熟のものと未熟なものでは、調理方法や保存方法など全く異なるんです。意外にも、果肉以外の部分も食べられるんです。今回の記事では、パパイヤの下処理や食べ方、保存方法などを果物大好きパティシエのmei.mと一緒に詳しく解説していきます。

ライター/mei.m

15年近くウェディングケーキを作ってきたパティシエで、現在は2児のママ。フルーツが大好きで、味見と称して様々な果物を食べてきました。乾燥パパイヤはうさぎも大好物!

下処理は何が必要?

image by iStockphoto

パパイヤの調理にあまり馴染みのない方もいるのではないでしょうか。パパイヤの皮は基本的には剥いて食べるので、まずはパパイヤの「皮の剥き方」「切り方」の基本を知っておきましょう。また、青パパイヤにはアクが含まれますので、調理前にはアク抜きが必要ですよ。

パパイヤの切り方

パパイヤの切り方を詳しく解説していきましょう。フルーツとして食べるパパイヤ青パパイヤでは、果肉のかたさが違いますので、切り方の基本は同じですが、皮の剥き方は少し違いますよ。それぞれ、剥きやすい方法もご紹介します。下記に、フルーツパパイヤの基本の手順をまとめました。作業の前には、水でしっかり洗っておきましょう。

用意するもの:まな板、包丁
1.パパイヤの付け根部分を少し切り落とす
2.縦半分に切る
3.中の種をスプーンで取る
4.さらに縦半分(4分の1)に切る
5.果皮と果肉の間に、端から包丁を入れ、皮を剥く
6.好みの大きさに切り分ける

青パパイヤの場合、果肉がかたいので、皮はピーラーで剥けます。半分に切って種を取り除いたら、ピーラーで皮を剥きましょう。あまり厚く剥かず、少し残っているくらいで大丈夫です。皮を剥いたら、調理によって切り分けを。

完熟パパイヤの場合、くし切りか一口大にカットすることが多いですが、縦半分に切り、種を取り除いて、あとは果肉をスプーンですくって食べても良いですね。

\次のページで「アクの抜き方」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: