家庭科

パパイヤの旬や産地って?代表種5選と美味しいパパイヤの見分け方も果物大好きパティシエが簡単にわかりやすく解説

よぉ、桜木建二だ。パパイヤは栄養豊富な南国のフルーツだな。日本に流通しているパパイヤは、主にフィリピンとアメリカから輸入されているが、実は国内でも温暖な地方で栽培されているんだ。特に沖縄県の石垣島では、「石垣珊瑚」と呼ばれる特徴的なパパイヤの品種も作られているんだ。今回の記事では、パパイヤの旬や産地、品種、選び方などを果物大好きパティシエのmei.mと一緒に詳しく解説していくぞ。

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/mei.m

15年近くウェディングケーキを作ってきたパティシエで、現在は2児のママ。フルーツが大好きで、味見と称して様々な果物を食べてきました。乾燥パパイヤはうさぎも大好物!

パパイヤの旬はいつ?

image by iStockphoto

パパイヤは暑い地域の果物ですので、初夏から夏にかけてが旬になります。

日本国内露地栽培されているパパイヤは5月~9月頃に流通し、その中でも最も収穫量が多いのは5~6月の気温が高くなり始める初夏の頃です。ただし、石垣島などで行われるハウス栽培のパパイヤは通年収穫されていますよ。また、熱帯の環境では一年中収穫できるため、輸入パパイヤには特別な旬という時期はなく、通年出回っています。

パパイヤの産地

日本で流通しているパパイヤの量は、国産が173.7トン輸入が990トンになります。国内で手に入るパパイヤの大部分が輸入だということが分かりますね。日本でのパパイヤの流通量は、国内生産品・輸入量共に2001年がピークで、年々減少傾向にあります。それでは、日本国内世界のパパイヤ産地を詳しく見ていきましょう。

国内の名産地は?

もともと熱帯のフルーツであるパパイヤは、日本国内でも主に温暖な地域で栽培されています。では、主要産地をランキングにしてご紹介しましょう。

順位:県名/生産量/シェア
1位:鹿児島県/57トン/32.8%
2位:沖縄県/48.6トン/28.0%
3位:宮崎県/44.1トン/25.4%
4位:千葉県/24.0トン/13.8%

\次のページで「世界のパパイヤ産地」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: