今回はそんな英語の基本的な言葉であるsayとtellの違いを、いくつか例文を挙げながら、雑学好き現役大学院生ライターのききと一緒に解説していきます。
ライター/きき
植物について研究している現役大学院生。生物や植物だけでなく、言語や旅行、文化などあらゆるジャンルにも興味がある。誰もが面白い・分かりやすいと思ってくれるようなライターを目指している。
sayとtellとは?
アイディアや情報を誰かに伝える時に使われる「say」や「tell」。どちらも日本語に訳すと「言う」などになりますよね。中学英語からたびたび登場する基礎中の基礎の言葉です。そんなsayとtellにはどのような違いがあり、どのように使い分けられるのでしょうか。
sayとtellの違いとは?
image by iStockphoto
sayとtellは、どちらも「言う」や「話す」を意味する英単語です。何気なく使われる言葉ですが、皆さんはその違いはわかりますか?sayとtellの違いのポイントは、同じ「言う」や「話す」でも、何に注目しながら言うのかにあります。それでは、両者の具体的な違いをみていきましょう。
say:情報の内容に注目
say とは、「言葉を発する」というイメージがあります。口から発した言葉で、どういった内容を伝えるのかに注目しているのです。また、その情報が誰と共有されたのかについて言及する必要はありません。このことについては、後ほど例文で解説していきます。
tell:誰に情報を伝えるのかに注目
sayは、誰かが発した「内容」に注目した「話す」だったのでした。一方、tellは誰に対して情報を伝えたのかについて注目する「話す」です。そのため、sayと異なり、その情報が誰に共有したのかを言及しなければなりません。つまり、「主語tell 人~」のように、tellの直後に伝える人を表す言葉を置く必要があるのです。
\次のページで「sayとtellの例文とは?」を解説!/