施工図と竣工図の違いとは?設計図との関係や使用目的まで工事会社勤務現役OLライターが詳しくわかりやすく解説!
ライター/yuko
工事会社勤務9年目。入社から現在まで、現場踏査や設計業務など幅広く経験。地下埋設物にはすこし詳しい。専門用語が飛び交う職場で自分の言葉に置き換え、理解しなおす言語化作業に日々奮闘中の現役OLライター。
施工図と竣工図の違いは使用目的
image by iStockphoto
施工図と竣工図は工事現場では欠かせない資料です。簡単に説明すると施工図と竣工図はともに設計図をもとに作成されますが使用目的が異なり、施工図は実際の施工で必要な情報を記載した図面、竣工図は竣工時の情報を記載した図面になります。ここでは設計図との関係性を比較しながら解説していきましょう。
施工図:施工するために必要な図面
施工図は施工するために必要な図面です。設計図がデザインや目指すべき成果物の姿を示したものであれば、その設計図をさらにかみ砕きどのような施工や過程を追えば目的の成果物を作成できるかを詳細に示したのが施工図。つまり施工図には実際に施工する際の形状や寸法、使用する部品や部材、製品の型式などが細かく記載されます。
1つの工事では専門分野ごとに作業をする人が異なり分業して施工にあたることが多いので、施工図は設計図のみでは指示することが難しい情報や施工方法を作業にあたる人たち1人1人に示すための資料になりますね。
竣工図:竣工後に重要になる図面
竣工図は竣工後に重要になってくる図面です。竣工とは工事が完成すること。つまり実際に完成した工事の成果物、例えば建築物や配管などの最終的な情報を記載した資料が竣工図です。施工をしていくと現場の状況で設計図とは異なる施工が発生することがしばしばあるため竣工図を残すことは非常に大切。施工後の最終的な成果物の情報がすべて記されているので、修繕や改修工事が発生した場合に参考にされます。
設計図との関係性は?
image by iStockphoto
設計図は一定の技術指針に基づいて作成された図面で、工事を依頼した施主さんや施工にあたる人たちに「こんなものを作りたい」という共通認識を持たせる役割があり、施工過程に必要な情報よりは成果物の仕上がりを図解して示したものになります。
以上のことを踏まえて施工図と竣工図と設計図の関係性を整理してみると、施工図では設計図の目指す完成形のためにはどのような施工過程が必要かということを追記し施工する方たちに周知をする役割を担い、竣工図は設計段階から施工後変更された部分を追記して実際の完成形を示す役割を担っているといえるでしょう。
\次のページで「工事の一連の流れと必要な図面」を解説!/