今回は仕事や学校、日常生活などさまざまな場面で登場するbelowとunderのそれぞれの意味と使い方の違いについて、雑学好き現役大学院ライターのききと一緒に解説していきます。
ライター/きき
植物について研究している現役大学院生。生物や植物だけでなく、言語や旅行、文化などあらゆるジャンルにも興味がある。誰もが面白い・分かりやすいと思ってくれるようなライターを目指している。
belowとunderとは?
image by iStockphoto
何かの下を表す英語の言葉と言えば、「below」や「under」を思い浮かべる人が多いでしょう。日本語では似たような意味になりますが、実は、細かいニュアンスの違いがあるのです。両者の違いを一言では説明できませんが、ネイティブの感覚やイメージをつかむことができれば、使い分けられるようになるかもしれません。
belowとunderの違いとは?
belowとunderは、どちらも「下」を表す英単語ですよね。英語を学習していると、必ずと言っていいほど目にします。どちらも同じ日本語に訳すことができますが、どのような違いがあるのでしょうか。実は、同じ「下」を表しているといっても、少しイメージが異なる「下」なのです。このことを踏まえて、具体的に両者の違いについてみていきましょう。
below:ある場所や位置関係の下方のこと
below とは、ある場所や位置関係の下方という意味合いがあります。温度計の目盛り(気温)や社会的地位、高さなど、縦や垂直なものをイメージしてみてください。縦の関係にある物(事)Aが物(事)Bの下方に位置する場合、belowが使われます。またこのとき、AとBは接触していないことがポイントです。
具体的な使い方については、後ほど解説していきますね。
under:覆っているものの下のこと
underは覆っているものの下にあるというイメージです。例えば、あるものが布や屋根で隠されていたり、何かに指導されたり、支配されたりする時などに使われます。どれも覆いかぶせているようなイメージですよね。また、belowと違って、2つの物が接触していることがポイントです。ここから、具体的な使い方についてみていきましょう。
\次のページで「belowとunderの例文とは?」を解説!/