突然ですが、インド料理店のレジ横においてあるカラフルなつぶつぶの砂糖菓子を食べたことがあるかい?俺は「辛いカレーのお口直しに、甘いキャンディが置いてあるんです」なんて思って数個食べたら、鼻を抜けて広がる清涼感に驚いたんです。あれが「フェンネルシード」だったとあとから知ったのだけれど、どうやら多岐にわたって利用されているらしいんだ!フェンネルシードのおすすめの食べ方や下処理・保存方法を、主婦歴26年の元管理栄養士mimikaと一緒に解説していきます。

ライター/mimika

主婦歴26年の元管理栄養士。趣味は家庭菜園。新鮮野菜やハーブの素材を生かした調理が好き。「食べるもので体は作られる」という思いから、家族の健康を思い食材の持つエネルギーを生かした料理をモットーにしている。これらの経験を生かして、食にまつわる様々な知識や疑問をわかりやすく紹介・解説していく。

毎日の食生活にハーブを取り入れると、なんだか元気になった気がします。

フェンネルシードのおすすめの使い方は?

フェンネルシードの使い方として、カレーのスパイスやインド料理店のお口直しなど、カレーのイメージが強くありませんか?イメージとは裏腹にフェンネルシードはカレー以外にも色々な利用の方法があるんですよ。体に優しいハーブですから、どのように活用されているのか、自分に合う使い方はあるのか確かめて上手に活用したいですね。

\次のページで「1.ハーブティにして飲む」を解説!/

1.ハーブティにして飲む

image by iStockphoto

フェンネルシードはハーブティーとしてもよく利用されていて、芳香成分である「フェンチ」には炎症を鎮める効果があるので、風邪を引いたときに飲むと早く回復することが期待できるでしょう。ホットでもアイスでも楽しめ、砂糖などの甘味料を入れてもそのままでも美味しく飲める便利なハーブティーです。ただし、一度に多すぎる摂取はよくありませんから他のハーブとブレンドするなどすると、量の調節をしながらおいしく利用しましょう。

フェンネルシードを自宅に常備しておいて胃腸を整えたりデトックスのために使ってみませんか?

2.カレーの香辛料や料理のアクセントとして

フェンネルシードの爽やかで甘い香りはインド料理やアジア料理、中東料理などによく合います。

その中でも白身魚との相性は抜群で、タラや鮭のソテーやホイル焼きもワンランク上の料理になるでしょう。他には、スパイスカレーに利用すると、魚の臭みを抑えつつどこかハーブの香りのするの美味しいカレーになり、またミートボールを作るときは、パウダー状のものを塩と一緒に練り込むことでニオイ消しに利用したり、さらにニンニクや松の実などをオリーブ油で炒めるときにフェンネルシードも入れてパスタソースにしたりと、爽やかな芳香が料理の良いアクセントになるでしょう。

3.漬け込んで利用する

フェンネルシードを酒、酢、油などに漬け込んでおくことで風味豊かなハーブ調味料にすることができます。例えばオリーブオイルに漬け込んでおいてフェンネルオイルとして調理に使用したり、酢やビネガーに漬け込みフェンネルビネガーとしてマリネや余った野菜で簡単ピクルス、さらに、ワインや焼酎に漬け込んでフェンネル酒として楽しんだりと、漬け込んでおくだけで簡単に味や風味だけでなく、フェンネルシードの持つ健康効果のスパイスも合わせて取り入れることができるのです。

漬け込んで利用する時は、フェンネルシードを少し指でもみつぶしておくとより風味豊かな調味液が早く出来上がるでしょう。

4.ハーブオイルでドレッシングを作ろう

image by iStockphoto

フェンネルシードやオレガノやタイムなどを漬け込んでおいたハーブオイルと、胡椒や鷹の爪などのスパイスをワインビネガーや酢に漬け込んだハーブビネガーを合わせて手作りのハーブドレッシングを作ってみませんか?

このようなハーブドレッシングは中華風や和風以外のどのようなサラダにも合うので、献立に合う生野菜や蒸した温野菜などにかけるだけでもハーブやスパイスの香りを存分に楽しめる料理になるでしょう。また、栄養バランスを考えて鶏のささみ肉を加えたりトマトなどの彩りを添えると、見た目にも栄養的にも華やかなサラダになりますね。

\次のページで「5.お菓子やパンに使用するとほんのりさわやかに!」を解説!/

5.お菓子やパンに使用するとほんのりさわやかに!

フェンネルシードの甘い香りを活かして、クッキーやパイ生地などのお菓子やパンに利用するのもおすすめの使い方です。フェンネルシードのややピリリとした風味を生かしたり、さらには他のスパイスと一緒に使うことで、より香りや風味に幅ができるでしょう。

また、市販のフェンネルシードには種子を乾燥させて作った「ホールタイプ」が多く出回っていますが、使用する目的によっては、粉末状にした「パウダータイプ」を利用したり、ホールタイプのプチプチとした食感を楽しむのもおすすめです。

フェンネルシードの食べない利用方法とは?

昔から、色々な植物や食材が美容ケアに利用されてきました。中でもスキンケアアイテムは様々なタイプがあると言われていますが、最近、フェンネルシードに含まれている、余分な皮脂を落とす美容効果が注目され、海外を中心に人気になり、日本でも注目されて様々なお手入れに取り入れられるようになってきています。

クレンジングや角質除去でスッキリ

フェンネルシードには、肌についた垢や汚れや余分な皮脂、古くなった細胞や細菌などを毛穴の奥深くから取り除く「クレンジング」の効果があるだけではなく、毛穴を引き締め、さらには肌の余分な油脂分を減らし、開いてしまった毛穴を引き締め目立たなくする「収れん作用」もあるのです。

ニキビ肌で悩んでいる方も、フェンネルシードの持つ殺菌と消炎作用の効果を毎日のスキンケアに取り入れることで、ニキビが出来にくい状態にすることが期待でき、さらには、フェンネルシードの持つ抗酸化物質が、肌に悪作用をもたらす活性酸素を撃退し健康的に維持しようとすることで、強力なアンチエイジング効果も期待できるでしょう。

\次のページで「賞味期限は保存方法によって決まる?」を解説!/

賞味期限は保存方法によって決まる?

image by iStockphoto

フェンネルシードなど、ハーブやスパイスの瓶には賞味期限が書いてありますね。実はこれ、未開封の状態での期限なんですよ。一度開封したものをきちんと保存しないでいると、記載されている賞味期限よりも速く賞味期限は切れてしまうのでご注意を!

保存するときの敵は「熱、空気、湿気、紫外線」の4つ!これらをクリアーできる保存方法をマスターして、できる限り劣化を遅らせるようにすることが、香りや風味そして効能を長く楽しむコツですね。

保存はふたのある容器がおすすめ

保存容器は、ふたがきちんと閉まりかつ適度な遮光性のあるものが理想的です。スパイスの香りの元は多くが揮発性のオイルなので、空気に触れたままにしておくと香りが空気中に逃げてしまいますが、ふたがしっかり閉まっていれば空気と湿気からフェンネルシードを守ってくれるので、香り成分の揮発を防ぐ事ができるでしょう。

また、遮光性や曇りガラスの加工が施されたものは、直射日光を遮る効果があり紫外線をカットしてくれるのでさらに効果的です。

保管場所のおすすめは棚の中

理想的な保管場所は暗がりになる棚の中。温度変化の少ない棚の中は、フェンネルシードにとって紫外線や熱を防いでくれる最適な保管場所です。扉やふたを閉めたら暗くなる棚であれば、遮光性の容器でなくても紫外線カットにもなりますね。

調理に利用するフェンネルシードですから、ついついコンロやオーブンの側、またはシンクの下に置いてしまったりしていませんか?コンロ周辺は火の熱で非常に高温になり、またシンクの下は湿気が溜まるので、熱や紫外線や湿気によりスパイスの劣化を進めてしまいます。そして、スパイスラックに保存している方も日当たりの良い所に置くのはご法度。家の中でも直射日光の当たらないところに置きましょう。

小分けにして保存しよう

賢い保存方法として、日常使いとストックを別保管することをおすすめします。日常的に使うものはどうしても空気や湿気に触れ劣化してしまいますから、その劣化する量を少なくするために小分けして別に保管するようにすると、より長くスパイスの香りを楽しむことができるでしょう。

フェンネルシードは少量ずつ使うからこそ、上手に保存して使いきることが大切

料理に利用する際、一度に少量しか使わないフェンネルシードですが、しばらく利用しない間に劣化してしまい香りも風味もなくなってしまっては残念ですね。利用方法がたくさんあるうえに効果や効能も多いので、とりあえず漬け込んでおいたり日々の暮らしにうまく利用し、すぐに使い切れない時は上手に保存して香り豊かなまま使い切るようにしましょう。

" /> フェンネルシードの意外な使い方とは?おすすめの食べ方や下処理・保存方法も管理栄養士がわかりやすく解説 – Study-Z
家庭科

フェンネルシードの意外な使い方とは?おすすめの食べ方や下処理・保存方法も管理栄養士がわかりやすく解説


突然ですが、インド料理店のレジ横においてあるカラフルなつぶつぶの砂糖菓子を食べたことがあるかい?俺は「辛いカレーのお口直しに、甘いキャンディが置いてあるんです」なんて思って数個食べたら、鼻を抜けて広がる清涼感に驚いたんです。あれが「フェンネルシード」だったとあとから知ったのだけれど、どうやら多岐にわたって利用されているらしいんだ!フェンネルシードのおすすめの食べ方や下処理・保存方法を、主婦歴26年の元管理栄養士mimikaと一緒に解説していきます。

ライター/mimika

主婦歴26年の元管理栄養士。趣味は家庭菜園。新鮮野菜やハーブの素材を生かした調理が好き。「食べるもので体は作られる」という思いから、家族の健康を思い食材の持つエネルギーを生かした料理をモットーにしている。これらの経験を生かして、食にまつわる様々な知識や疑問をわかりやすく紹介・解説していく。

毎日の食生活にハーブを取り入れると、なんだか元気になった気がします。

フェンネルシードのおすすめの使い方は?

フェンネルシードの使い方として、カレーのスパイスやインド料理店のお口直しなど、カレーのイメージが強くありませんか?イメージとは裏腹にフェンネルシードはカレー以外にも色々な利用の方法があるんですよ。体に優しいハーブですから、どのように活用されているのか、自分に合う使い方はあるのか確かめて上手に活用したいですね。

\次のページで「1.ハーブティにして飲む」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: