この記事では宅配便とメール便の違いについてみていきます。どちらも配送サービスの1つとして有名ですね。最大の違いは扱える内容物のようですが、受け取り方法や配達日数などにも違いがあるようです。今回は我々の生活には欠かせない2つのサービスの違いを会社員ライターのれおな=007と一緒に解説していきます。
れおな=007

ライター/れおな=007

一般企業に勤務する傍ら執筆活動を続けるwebライター。得意分野はITはもとより、日常生活に絡んだ雑学など多岐に及ぶ。日々の業務で得た知識、調べたことをもとに執筆に勤しむ。

宅配便とメール便の大まかな違いは?

宅配便とメール便の違いはご存知でしょうか。本項ではそれぞれのサービス特徴について、ざっくりとご説明します。

宅配便:一般的な物品を対面で配達

image by iStockphoto

宅配便は食品や日用品といった物品を、各家庭などに配達するサービスの総称です。日時を指定した配達や、内容物に合わせて配送オプションを柔軟に対応してもらえます。もちろんほとんどのサービスで、荷物を発送してからの追跡が可能です。

メール便:パンフレットや小型の商品をポスト投函

image by iStockphoto

メール便はパンフレットや小型の商品を、各配送業者がポスト投函するサービスを指します。宅配便より安価ですが、日時指定をはじめとするオプションの幅は宅配便に比べて小さいのが一般的です。中には発送後の追跡ができないサービスも見られます。

違いその1.扱える内容物

宅配便とメール便の最大の違いは、扱える内容物です。本項ではそれぞれのサービスで扱える内容物について、具体例を挙げながら比較していきます。

\次のページで「宅配便:一般的な物品」を解説!/

宅配便:一般的な物品

image by iStockphoto

宅配便では、食品や日用品をはじめとする一般的な物品が取り扱われています。各配送業者の規格に収まり、生物や危険物などでなければほとんどの内容物が引き受けてもらえるでしょう。もちろん破損や紛失時の補償があることが一般的で、元払いと着払いの指定も可能です。

メール便:DMや小型の商品など

image by iStockphoto

メール便を使うと、DM(ダイレクトメール)や小型の商品などを送れます。一般的に厚み3cm以内かつA4サイズまでに収まるものと言われますが、ポストに収まるサイズであることが大前提です。中にはA4厚紙1枚で発送され、内容が目立つ上に開封の手間がない形状のものもあります。

違いその2.受け取り方法

宅配便とメール便では、受け取り方法が違います。本項では両者の受け取り方法および不在時の対応について、詳しく比較していきましょう。

宅配便:対面受領がメイン

image by iStockphoto

宅配便の受け取りは、対面で行われるのが主流です。配達員が各家庭のインターホンを押すのが一般的ですが、コンビニや専用ロッカーでの受け取りや置き配達などといった受領方法の幅も広がっています。不在時は配達員が持ち帰りますが、電話やインターネットでの再配達依頼が可能です。

メール便:ポスト投函のみ

image by iStockphoto

メール便はポスト投函のみに対応していることが一般的です。配達先の住人の在不在に関わらずポスト投函されるため、再配達は生じないでしょう。ポストがない場合は玄関周りの目立つ場所に置かれていることもあり、配達完了後に紛失するリスクは宅配便よりあるのかもしれません。

\次のページで「違いその3.配達日数」を解説!/

違いその3.配達日数

それぞれのサービスにおける配達日数も、宅配便とメール便の違いです。本項ではそれぞれのサービスにおける配達日数、及び追跡の可否を比較していきましょう。

宅配便:翌日から指定可能

image by iStockphoto

宅配便では遠方や離島を除くと、翌日以降の配達が指定できます。各配送業者によって区切り方は異なりますが、午前中から21時まで2、3時間刻みで時間帯指定が可能であることが一般的です。もちろん各荷物には追跡番号が発番されるため、発送後の追跡も電話やインターネットを使うと簡単にできます。

メール便:宅配便より日数がかかる

image by iStockphoto

一般的にメール便は、宅配便より配達日数がかかるサービスです。例えばヤマト運輸のサービス「クロネコDM便」であれば、3から4日かかるとされています。追跡の可否は各企業および利用するサービスによって異なりますので、オプション内容なども併せて確認して発送しましょう。

■クロネコDM便のお届け目安
発送地点からお届け先まで、400km圏内:発送日を含めて3日目にお届け(一部地域を除く)
発送地点からお届け先まで、400km圏外:発送日を含めて4日目にお届け(一部地域を除く)
※道路の状況等によって、お荷物のお届けが遅れる場合がございます。

(参照:クロネコDM便は、届くまでどれくらい日数がかかりますか? | クロネコDM便 | 法人のお客様 | ヤマト運輸)

宅配便のメリットは?

ここまで宅配便とメール便について比較してきましたが、宅配便のメリットはどのようなものでしょうか。本項では宅配便のメリットについて、前項までを踏まえてまとめましたのでメール便のものと比較してみてください。

1.内容物によって配送オプションを変えられる

image by iStockphoto

宅配便のメリットは、送る内容物によって配送オプションが柔軟に変更できる点です。具体的には冷蔵及び冷凍便への対応や、割れ物や天地無用などの注意喚起ができます。大型荷物や往復配送のサービスを提供している配送業者もあり、簡単に使い分けられるでしょう。

\次のページで「2.配達指定日や時間が決められる」を解説!/

2.配達指定日や時間が決められる

image by iStockphoto

配達指定日や時間が決められる点も、宅配便のメリットです。発送後の配達指定日時や受け取り場所の変更も柔軟で、電話やインターネットを使うと簡単に受け付けてもらえます。

メール便のメリットは?

宅配便だけではなく、メール便にももちろんメリットがあります。本項ではメール便のメリットについて詳しく解説しますので、宅配便のものと比較してみてください。

1.安価にDMや商品を送れる

image by iStockphoto

メール便最大のメリットは、安価にDMや商品が送れることです。宅配便より配達日数がかかってしまう反面、大量のDMを発送する場合はコストを抑えられます。全国で料金が一律であるため、発送する側の料金管理も簡単です。

2.受取人が不在でも配達可能

image by iStockphoto

メール便はポスト投函による配達のため、受取人が不在でも配達完了できます。そのため再配達やその依頼の手間がなく、配達完了までの流れがシンプルです。

宅配便とメール便では扱える内容物やメリットが違う

ここまで見てきた通り、宅配便とメール便では扱える内容物が違うのにともないメリットも異なっています。早く確実な配送が求められる場合は宅配便、DMを大量に安く配送する際はメール便というように使い分けるのがポイントです。いずれにせよ特定の人への手紙はどちらのサービスでも送れず、郵便を使わなければならない点にも注意しましょう。

" /> 宅配便とメール便の違いは?早く受け取れるのはどっち?受け取り方法やメリットも会社員ライターが詳しくわかりやすく解説 – Study-Z
雑学

宅配便とメール便の違いは?早く受け取れるのはどっち?受け取り方法やメリットも会社員ライターが詳しくわかりやすく解説

この記事では宅配便とメール便の違いについてみていきます。どちらも配送サービスの1つとして有名ですね。最大の違いは扱える内容物のようですが、受け取り方法や配達日数などにも違いがあるようです。今回は我々の生活には欠かせない2つのサービスの違いを会社員ライターのれおな=007と一緒に解説していきます。
れおな=007

ライター/れおな=007

一般企業に勤務する傍ら執筆活動を続けるwebライター。得意分野はITはもとより、日常生活に絡んだ雑学など多岐に及ぶ。日々の業務で得た知識、調べたことをもとに執筆に勤しむ。

宅配便とメール便の大まかな違いは?

宅配便とメール便の違いはご存知でしょうか。本項ではそれぞれのサービス特徴について、ざっくりとご説明します。

宅配便:一般的な物品を対面で配達

image by iStockphoto

宅配便は食品や日用品といった物品を、各家庭などに配達するサービスの総称です。日時を指定した配達や、内容物に合わせて配送オプションを柔軟に対応してもらえます。もちろんほとんどのサービスで、荷物を発送してからの追跡が可能です。

メール便:パンフレットや小型の商品をポスト投函

image by iStockphoto

メール便はパンフレットや小型の商品を、各配送業者がポスト投函するサービスを指します。宅配便より安価ですが、日時指定をはじめとするオプションの幅は宅配便に比べて小さいのが一般的です。中には発送後の追跡ができないサービスも見られます。

違いその1.扱える内容物

宅配便とメール便の最大の違いは、扱える内容物です。本項ではそれぞれのサービスで扱える内容物について、具体例を挙げながら比較していきます。

\次のページで「宅配便:一般的な物品」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share:
れおな=007