
郵便とメール便の違いは?手紙はメール便で送れない?取り扱えるものや追跡の可否も会社員ライターが詳しくわかりやすく解説

ライター/れおな=007
一般企業に勤務する傍ら執筆活動を続けるwebライター。得意分野はITはもとより、日常生活に絡んだ雑学など多岐に及ぶ。日々の業務で得た知識、調べたことをもとに執筆に勤しむ。
郵便とメール便の大まかな違いは?
私たちの日常生活には欠かせない、郵便とメール便の違いはご存知でしょうか。本項では両者の違いについて、簡単に比較していきましょう。
郵便:日本郵便が提供するハガキや手紙向けのサービス

image by iStockphoto
郵便とは手紙やハガキなどを発送するサービスのことで、日本郵便のみが事業を行っています。基本料金では追跡や受領の確認ができませんが、簡易書留や速達などのサービスをオプションで利用可能です。
こちらの記事もおすすめ

特定記録郵便と簡易書留の違い!共通のサービスや料金の差・使い分けも文学部卒ライターがわかりやすく解説
メール便:大手配送業者も参入するカタログやDM向けのサービス

image by iStockphoto
メール便とはカタログやDMなどを発送する際に使える、大手企業も参入している配送サービスです。通常の宅配より日にちがかかりますが、安く送れるというメリットがあります。また配達指定日や追跡の可否については、取扱業者によって少し異なる部分が見られるでしょう。
こちらの記事もおすすめ

ネコポスとメール便の違いとは?特徴やメリットも雑学好きの現役ライターがわかりやすく解説
\次のページで「違いその1.扱える中身」を解説!/