ネットで検索するとどちらのワードでも似た魚がヒットしますが、違いは何なんでしょうな。
今回は「赤むつ」と「のどぐろ」の違いについて、雑学好きライターのおおつけと一緒に解説していきます。
ライター/おおつけ
現役システムエンジニア兼ライター。前職は貿易商社の営業マン。知らない言葉は徹底的に調べるクセがあり、独自の単語帳を作っている。日々たくわえた広い知識を、わかりやすく紹介していく。
赤むつとのどぐろの違い
image by iStockphoto
海鮮を取り扱う飲食店で見かける高級魚「赤むつ」と「のどぐろ」。近年では流通網の進化によりスーパーなど売っているのも見かけるようになりました。ではこの2つの言葉の違いは何なのでしょうか。ここでは「赤むつ」と「のどぐろ」の違いについて解説していきます。
どちらも同じ魚
結論として、「赤むつ」と「のどぐろ」は同じ魚を指す言葉。どちらもスズキ目スズキ亜目ホタルジャコ科アカムツ属の同じ海水魚のことです。赤い体と金色の目が特徴的な魚で、漢字ではそれぞれ「赤鯥」、「喉黒」と書きます。
呼び方の違い
一般的な名称は「赤むつ」ですが、島根県出身のプロテニスプレイヤー錦織圭選手の好物ということで「のどぐろ」の名称は全国区になりました。実は元々「のどぐろ」とは島根県、鳥取県、石川県、富山県など日本海側の一部の県で使われる方言だったんですね。口を開いて喉をのぞくと真っ黒に見えることから「のどぐろ」と呼ばれたようです。
赤むつの他の呼び方
image by iStockphoto
「のどぐろ」が「赤むつ」の別名だったことはおわかりいただけたと思います。実は「赤むつ」は「のどぐろ」以外にも名前があるんです。ここでは「のどぐろ」以外の呼び方について解説していきます。
\次のページで「アカモツ、キンメ、メキン、メッキン」を解説!/