
3分で分かる炊飯器の普通炊きと早炊きの違い!時間や電気代・美味しく炊くコツも文学部卒ライターがわかりやすく解説
「固めのご飯におすすめの料理例」
・すし飯…酢を混ぜるので柔らかいご飯だとベチャッとした仕上がりに。固いご飯の方が向く。
・リゾット、雑炊、ドリア…具材などの水分が入り、加熱するので固いご飯でも大丈夫。
・カレーライス…ルーなど水気の多いソースがかかるので固くても美味しい。
・チャーハン、オムライス…固いご飯の方が仕上がりがちょうどよくなる
・炊き込みご飯…水加減はいつも通りでも、具材や調味料の水分が入るので固さが気にならない。
炊飯器の普通炊きは炊飯の全工程・早炊きは吸水時間と蒸らし時間を短縮
炊飯器の普通炊きとは、研いだお米をセットした後に吸水と炊きあがりから蒸らしまでの全工程を自動で行うコースです。早炊きはお米の吸水時間とご飯の蒸らし時間を省いて時間を短くしたコースのこと。節電や省エネのコースのことではありません。