混同して使いがちですが、実は両者にははっきりとした意味の違いがあるようです。
今回は「設置」と「配置」の違いについて、雑学好きライターのおおつけと一緒に解説していきます。
ライター/おおつけ
現役システムエンジニア兼ライター。前職は貿易商社の営業マン。知らない言葉は徹底的に調べるクセがあり、独自の単語帳を作っている。日々たくわえた広い知識を、わかりやすく紹介していく。
設置と配置の違い
image by iStockphoto
「〇〇を設置する」、「〇〇を配置する」、どちらもよく使う表現ですよね。しかし「設置」と「配置」の違いまでを理解して使っている人は意外と少ないのではないでしょうか。ここではまず、「設置」と「配置」の違いについて解説していきます。
設置:2つの意味がある
「設置」には2つの意味があります。1つ目は何らかの施設や機関などを新しく設けることです。2つ目は機械などの設備や備品などを用意して備え付けること。英語では1つ目の意味を「establishment」や「foundation」、2つ目の意味を「put」や「set / set up」、「install」と表現します。
配置:人や物を置くこと
「配置」は人や物など、現実的な物体を決まった位置や担当する場所などに置くときに使う言葉。英語では人であれば「distribute」、物であれば「arrange」や「layout」と表現することが多いです。警官や警備員などを「配置」する際には「post」や「station」を使います。
設置と配置の使い方
image by iStockphoto
「設置」と「配置」の違いについてはおわかりいただけたと思います。ここで気になるのは、日常生活での使い方ですよね。ここでは「設置」と「配置」について、それぞれの使い方を例文を交えて解説します。
\次のページで「設置:目的のために用意する」を解説!/