米油はどんな油なの?栄養や効能・有効な使い方についてもフードアナリストが簡単にわかりやすく解説
ライター/コナパパ
フードアナリスト。元コックで、さまざまな食材に対する知識がある。今回はお米から作られる油、米油について解説していく。
米油はどんな油?
image by iStockphoto
「米油」はなんて読むのか知っていますか?実は、こめあぶら、べいゆ、こめゆと読み方は色々とあるんですよ。日本農林規格(JAS)は「こめ油」を使用しており、商品名の多くはこめ油と表記されているのです。ここでは、米油にはどんな特徴があるのか、サラダ油との違いについても解説します。なお、ここからは「米油」の表記で解説していきますね。
米油はお米から作られるの?
米油は、名前の通りお米から作られていますが、正確には玄米を精米する際にできる米ぬかから作られます。米ぬかから作られている油なので栄養素も米ぬかと同じものを多く含んでいるんですよ。
以前は、国産の原料がほとんどでしたが、近年人気が出てきたことでタイ米などの外国産の原料も使われるようになりました。国産にこだわる人は、原材料を確認してから購入しましょう。特に安価なものは注意して下さいね。
米油の歴史
米油がはじめて作られたのは、江戸時代までさかのぼります。現在の三重県にあたる桑名で、米ぬかに落としてしまった和紙を見て油が染みていることに気づき、米ぬかにも油分が含まれていることがわかったとされているんですよ。しかし、当時の技術では米油の摂れる量が少なく、あまり広まることはありませんでした。
その後、圧搾技術が進歩したことで石鹸などが作られるようになり、1938年に食用の米油がはじめて作られました。
米油とサラダ油の違いは?
米油は、米ぬかから抽出される油のことです。脂肪として体につきにくく、くせのない油なので揚げ物などの料理以外に、お菓子にも使うことができます。
いっぽうのサラダ油は、サラダが原料なわけではなく、サラダにそのまま使える油の総称なんですよ。一般的なサラダ油の原料は、アブラ菜、綿実、大豆、ごま、サフラワー、ひまわり、とうもろこし、米、ぶどうの9種類と定められています。サラダ油は、油を精製する工程で高温処理を行う場合があり、この時にトランス脂肪酸が発生するので、サラダ油などの精製された植物油には体に悪影響を及ぼすトランス脂肪酸が微量ながら含まれているんですよ。
気づいた人もいると思いますが、米もサラダ油の原料として定められているので、米油も実はサラダ油の一種なのです。しかし、他のサラダ油の原料よりもトランス脂肪酸が少なく、熱にも強い特徴があるんですよ。
こちらの記事もおすすめ
サラダ油とキャノーラ油の違いは原料にあり!それぞれの特徴から代用できるのかまで料理好き主婦ライターが3分でわかりやすく解説
価格はどうなの?
米油の価格は高い傾向があります。その理由は大量生産が難しく、玄米100kgに対して米油は約1kgほどしか取ることが出来ないため、サラダ油の2倍ほどの価格がするのも珍しくないのです。しかし、価格に見合った健康に対する効果が大きいので、健康を気にされる人にはおすすめの油の一つなんですよ。
\次のページで「米油の栄養と効能3選」を解説!/