会社は役員と社員で構成されているが、両者の違いを説明できる人は少ないはずです。
漠然と「役員」は組織の上の人たちで、「社員」は給料をもらって働く従業員と思っているんじゃないか。
今回は「役員」と「社員」の違いについて、おおつけと一緒に解説していきます。

ライター/おおつけ

現役システムエンジニア兼ライター。前職は貿易商社の営業マン。知らない言葉は徹底的に調べるクセがあり、独自の単語帳を作っている。日々たくわえた広い知識を、わかりやすく紹介していく。

役員と社員の違い

image by iStockphoto

会社は経営理念のもとに事業を行う営利組織ですが、この組織の人員的な構成要素には「役員」と「社員」があります。「役員」と「社員」が別ものなのはなんとなくわかっても、それぞれどういう立場、役割なのかまではわからないのではないでしょうか。ここでは「役員」と「社員」の違いについて解説していきます。

\次のページで「役員:会社の経営を行う」を解説!/

役員:会社の経営を行う

「役員」とは会社の経営を行う人たちです。経営とは会社という組織体を管理運営すること。「部長」などの管理職が事業ごとの管理をしているのと同様に、「役員」は会社そのものを管理しているんですね。具体的には会社の経営方針の策定、組織の設立と運営、業務の監視などを行っています。

社員:労働力を提供する

「社員」は労働力を提供し、その対価として賃金を受け取ります。「従業員」と呼ばれることも。「役員」が定めた経営方針にしたがってそれぞれの事業に与えられたミッションを遂行することが使命です。「役員」から雇用される関係になります。

役員の種類

image by iStockphoto

「役員」と「社員」の違いについてはおわかりいただけたと思います。しかし「役員」とはいったいどのような人たちを指すのかまではイメージできるでしょうか。「社員」には「一般社員」以外にも「部長」や「課長」などが存在することがわかっていても、「役員」の構成要素まではわからない人が多いはずです。ここでは「役員」の種類について解説していきます。

取締役、会計参与、監査役

日本の会社法では「役員」を「取締役」、「会計参与」、「監査役」と定義しています。

「取締役」とは会社の経営方針を策定し、会社を運営する役割。取締役の互選により、法律上の代表権を持つ「代表取締役」を決定します。「取締役」はすべての株式会社で最低1人は必要です。「会見参与」は「取締役」と共同で会社の計算書を作成する役割。「会計参与」になれるのは税理士、税理士法人、公認会計士、監査法人に限られます。「監査役」とは会社の業務の執行、会計を監査する役割。たとえば粉飾決算や脱税、労働基準法違反がないかを監査するのが仕事です。

社長や専務は役員ではない

一般的に「社長」や「専務」といった組織のトップ役職は「役員」と誤解されがちです。しかし「社長」や「専務」は「役員」にはあたりません。「社長」や「専務」は社員としての役職名で、「部長」や「課長」と同列の意味。「社長」が「代表取締役」と兼任した「代表取締役社長」という肩書がありますが、これは「社長」が「役員」というわけではなく、「取締役」として「役員」を担当しているという意味なんです。

\次のページで「契約形態の違い」を解説!/

契約形態の違い

image by iStockphoto

「役員」と「社員」は雇用関係にありますが、「役員」が任命され役員報酬を受け取るにはどのような契約があるのでしょうか。ここでは「役員」と「社員」の契約形態の違いについて解説していきます。

役員:任用契約

「役員」は委任契約としての「任用契約」を結び就任します。「社員(従業員)」は、経営層の監督のもと労働をする役割を指しますが、役員にはさらに上位の経営層が存在しません。よって労働基準法上の「労働者」に該当しないのです。ですので雇用保険や労災保険といった「社員」に適用される保険の対象となりません。

役員報酬は原則、毎月定額で支払われる「定額同額給与」と税務署に事前に届け出て支給される「事前確定届出給与」のみ会社の損金として計上できます。これは役員報酬を自由に変更し、突発的に役員報酬を増額することを防ぐためです。

社員:雇用契約

「社員」は会社と「雇用契約」を結んで業務にあたります。雇用契約では雇用保険や労災保険などの「労働者」向けの保険が適用され、会社によっては「賞与」の支給条件を契約することも。「従業員給与」や「賞与」は会社にとっては費用に該当するので、損金として計上できます。

役員は経営、社員は労働

ここまで「役員」と「社員」の違い、「役員」の種類、そして「役員」と「社員」の契約形態の違いについて解説してきました。明確に「役員」と「社員」は違う立場、役割であるとおわかりいただけたのではないでしょうか。

「経済学の父」と呼ばれるイギリスの経済学者アダム・スミスは『国富論』という本の中で、分業によって経済活動はより合理化すると説いています。「社員が一人」などの会社を除けば、基本的に会社は細分化された役割によって構成されており、会社の規模が大きくなるほど分業による効率化は進むんです。「役員」も「社員」も、それぞれの仕事をまっとうすることが大切ですね。

" /> 3分でわかる役員と社員の違い!社長は役員ではない?役員の種類や契約形態も雑学好きライターがわかりやすく解説 – Study-Z
ビジネス雑学

3分でわかる役員と社員の違い!社長は役員ではない?役員の種類や契約形態も雑学好きライターがわかりやすく解説

会社は役員と社員で構成されているが、両者の違いを説明できる人は少ないはずです。
漠然と「役員」は組織の上の人たちで、「社員」は給料をもらって働く従業員と思っているんじゃないか。
今回は「役員」と「社員」の違いについて、おおつけと一緒に解説していきます。

ライター/おおつけ

現役システムエンジニア兼ライター。前職は貿易商社の営業マン。知らない言葉は徹底的に調べるクセがあり、独自の単語帳を作っている。日々たくわえた広い知識を、わかりやすく紹介していく。

役員と社員の違い

image by iStockphoto

会社は経営理念のもとに事業を行う営利組織ですが、この組織の人員的な構成要素には「役員」と「社員」があります。「役員」と「社員」が別ものなのはなんとなくわかっても、それぞれどういう立場、役割なのかまではわからないのではないでしょうか。ここでは「役員」と「社員」の違いについて解説していきます。

\次のページで「役員:会社の経営を行う」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: