光はとっても速い。これは誰でも知っているでしょう。ではみんなは、どれくらい光が速いかを明確に説明することができるか?光の速さは宇宙規模で考えるとわかりやすいぞ。
というわけで今回は、光がどれくらい速いかを身近な乗り物や、ギネス記録と比較しながら学んでいく。解説は化学系科学館職員のたかはしふみかです。
ライター/たかはし ふみか
高校は化学部、大学は工学部化学系の科学館職員。理科教育にかかわる仕事がしたかったから、科学館の仕事が大好き。子供の頃、おじいちゃんに一番速いものは?と聞いてら一番速いものは光と教えてもらったおじいちゃん子。
光の速さってどれくらい?
光はどれくらい速いのでしょうか。光の速度では秒速30万㎞です。地球は1周、およそ4万㎞。つまり、光は1秒で地球を7周半することができるのです(注意:光はまっすぐ進むので、あくまで速さの例えです)。しかし速すぎてどれだけ速いのかピンときませんね。ここでもう少し身近なものと比べてみましょう。人や乗り物の速度は目安としてみてくださいね。
大人の歩行 秒速1.2~1.3m(時速4.5㎞の場合)
自動車 秒速16.7m(時速60㎞の場合)
飛行機 秒速250m(時速900㎞の場合)
音 秒速332m(海抜0m、0℃の場合)
地球の自転 秒速460m
アポロ10号 秒速11㎞(最高速度)
ヘリオスB 秒速70㎞
光 秒速30万㎞
アポロ10号はアメリカの宇宙船で1969年に宇宙へと旅立ちました。このアポロ10号が帰還する時の最高時速が39,897㎞で、人間が乗った捕り物の史上最速の速さとしてギネス世界記録となっています。では人間が作り出したものの中で最も速い物は何でしょうか。人工物の最速は、ヘリオスBという太陽探査機です。ヘリオスBは秒速70.2㎞、時速252,792㎞というスピードで動いています。
一方、光は毎秒約30万㎞の速さで進み、時速にすると10億8000万㎞です。ギネス記録と比べても圧倒的に光の方が速いことがわかります。
こちらの記事もおすすめ
先人たちの音速、光速測定法を理系学生ライターが5分でわかりやすく解説!
光の速さは距離になる?
距離とは、ふたつのものや場所の間の長さ、隔たりがどれくらいかという事を表すものです。そして速度とは単位時間当たりの物体の位置の変化量のことで、単位にはm/s、㎞/sなどがあります。
距離の話をするときに「駅までの距離は5秒」「学校までの距離は4㎞/s」なんて言い方はしませんね。しかし光年は距離の単位となるのです。年とついて時間の単位のように思えるのに、距離の単位とはどういう事でしょうか。まずは光年の定義を見てみましょう。
\次のページで「オリオン座の星までの距離」を解説!/