そら豆は傷みやすい食材!下処理や食べ方・保存方法もフリーランス料理人が詳しくわかりやすく解説
ライター/はんぞー
バリスタ兼フリーランス料理人。某レストランでのプロデュース経験も有り。趣味の料理が口コミで広がり仕事になった、根っからの食いしん坊。
そら豆の下処理方法は?
image by iStockphoto
そら豆は栄養豊富で、ほくほくとした食感も美味しいですね。積極的に取り入れたい食材です。しかし下処理が大変ですね。まずは、基本的なさやのむき方と薄皮のむき方を解説していきます。
こちらの記事もおすすめ
そら豆はビタミンが豊富!特徴や栄養・効能もフリーランス料理人が詳しくわかりやすく解説
1.さやのむき方
さやのむき方はいくつか方法があります。まずは、筋の部分に爪を入れそこからパックリと割る方法。そして、雑巾を絞るようにねじる方法もあります。ねじるやり方だと子供も楽しんでできそうですね。また、こんな裏技もありますよ。さやのお尻の部分を指で押すと、さやがパックリと割れます。割れ目から割いていけば、簡単に実が取り出せますよ。やりやすい方法を見つけてみてくださいね。
2.薄皮のむき方
次は、薄皮のむき方について紹介します。豆の縁にある、黒い筋の部分に爪を立ててみてください。簡単に薄皮を破ることができます。割れ目を作ったら、そこを起点につるんと皮をはがしましょう。爪を使いたくない人は、包丁を使って切り込みを入れても良いですね。
そら豆はどうやって茹でる?
そら豆のさやと薄皮のむき方がわかりました。次はいよいよ、茹で方について解説していきます。基本的なやり方と、簡単にできる電子レンジを使った方法も紹介していきますよ。
\次のページで「そら豆の茹で方」を解説!/